June 27, 2012

UniqueMelody TF10 & HeirAudio 3.A

お久しぶりでございますw

最近はPCオーディオ周りをせっせとアップグレードしております。

特にヘッドホンとイヤホンに資金を使いまくっています。


-最近購入したもの-

*GraceDesign m903
ギャングエラーとノイズの少なさに惚れ込んで購入。須山MH334で聴いても大分ノイズに悩まされなく
 なって満足。また、豊富な入出力が大変便利です。


*SONY Z1000
視聴した時は「いいんじゃね?」と思い購入。しかし良く聴いてみるとイマイチ音がクリアじゃない。
 個人的にエージングは「耳の慣れ」の部分が大きいと思っているので現在絶賛放置プレイ中。


*Unique Melody  Merlin/TF10リモールド 2点
あんまり考えないで安易に購入。丁度タイミング悪くUMのラボが移転の前後にインプレッションが
 届いたみたいで、ステファンから「ちょっと遅れるけどごめんね」とメールが来たのですが、実際は
  5/21 発送(EMS)
  5/24 インプレッション到着
6/18 完成
6/19 発送(Fedex)
  6/21 到着
 だったので遅れは無く、かえって少し早い位だったので良かった。
・・・と思ったらTF10リモールドしか入ってなかった!!
ステファンにメールしたら「アンビエントポートを空けるのでちょっと時間が掛かるよ。出来たら
 後で送るね。」との事。
 
 途中で注文内容の変更(ロゴ/ソケット)をお願いしたのですが快く引き受けてくれて、ステファンには
 とても感謝でした。日本のメーカーより遥かに質の高いサポートです。
 
 しかし、ステファンにメールを送ったら現地(中国)時間の24時に返信がありました。彼はいつ寝てるん
 だろうか?? しかも平日ですよ。自宅でもメールを処理してるのかなぁ?

01

02


 *音について*

 元々がTF10なのであまり変わっていませんでした。
  1.音に距離感を感じる。   2.低音の量はあるが、イマイチぼやけた音。
  3.高音は適度に出ていて「まぁ、綺麗かな」な程度。 4.遮音性は上がりました(安定した・・のが正しい表現化か?)
  5.カスタム化しか影響なのか、以前より細かい音が聞き取れるようになったかも。

 まぁ、シェルがとても綺麗に出来ていたので満足度は高いです。私の場合、耳穴が細くてTF10のブタ鼻+チップだと
 装着感が良くなかったので、リシェルしただけでも十分良い買い物だったと思います。

*HeirAudio 3.A
丁度インプレッションが一つ余ったので勢いで注文。ここもサポートの質が高い。メールの返信も早け
 れば1時間程度で返してきてくれてかなりフレンドリー。ソケットを埋め込み式に出来なかったのは残念
 でしたが、シェルの出来も綺麗で完成時に写真も添付してくれて非常に好感が持てました。
 
---------------------以下は埋め込みソケットに出来ないか相談した時の原文です-------------------
    Hi ○○○○.

    We do not provide this kind of recessed socket! Hope you can understand!
    (私たちは凹んでいるソケットを提供していません。ご了承ください。) 

    Best Regards,
    Nancy
    Customer Service
    Heir Audio
----------------------------------------------------------------------------------------------

03

04


 *音について*
  1.低音が結構出ていますが、もう少し締りがほしい。  2.高音は少なめですが、出ていない訳ではない。
  3.比較的近くで鳴っている。  4.上のTF10より音場は狭いが、狭苦しくは無い。

 聴き疲れはし辛いタイプだと感じました。私のシェルはかなりピッタリと作られていて遮音性に問題は
 ありませんでしたが、コーティング剤の種類のせいか「耳に吸い付く感」は少ないと感じました。
 あと、やっぱりソケットのピンが多少浮いてます。これは改善してほしい。・・まぁ、原因はピンが長い
 からだろうから簡単に直せると思いますが。「直せるなら自分でやれよ」・・ごもっともです。


今はMerlin待ちです。あと、STAGE93の「93-Trio」と1964Earsの「1964-Q」をオーダーしている最中です。
STAGE93は写真を見る限り非埋め込みソケットしかないので、Salesに聞いている所です。埋め込み可だと
嬉しいなぁ・・

| | Comments (150) | TrackBack (0)

March 06, 2012

PCのオーディオ周りを変えようと思ったら・・・・・

いつの間にかこんなになってた!!!!


Lynx AES16e
   ↓
Benchmark DAC-1 USB (AES/EBU接続)

N-Mode X-HA1(AES/EBU入力)
↓   ↓
↓ STAX SRM 006t →SR404/SR-003

Ultrasone PRO2900 Balanced(XLR接続) / FitEar MH334


3/4に購入したN-Mode X-HA1が凄く繊細な音を出してくれてびっくり。
元々ちょっと耳に刺さり気味なPRO2900の刺さりが若干少なくなった。解像度はとても良い。
MH334は元々素晴らしい解像度だったが、更に解像度が高くなりクリアな音に。

N-Mode X-HA1はとても良い音を出してくれるのが分かったが、残念ながら発売日に
速攻で品切れ続出。製品の良さが(出荷台数の少なさで)多くの人に伝わらないのが残念・・
そろそろ出るであろうFOSTEX HP-A8も前評判が極端に高く、複合機の割りに安いので
欲しいかもw


P3060251_2


P3060252_2

| | Comments (58) | TrackBack (0)

November 14, 2011

とりあえず

入荷当日に購入w
とりあえず時間が無いので取り付けてバックアップから書き戻し作業の開始。
430GBの巨大(でもないか・・)データでしたがCPU温度が51℃のまま安定して書き込み終了。

Pb120242

Pb120244

Pb120243

パソコン・インターネット | | Comments (115) | TrackBack (0)

October 03, 2011

Bulldozer対応済みか?

メインPCで使用しているSupermicro H8DGiのBIOSが2.0になっていたのを発見して

早速むアップデート。とりあえず各項目を確認していた所・・・

CPU Configuration
Module Version : OrochiPI 1.0.0.0.-1

となっていました。これってBulldozer対応と見て良いのでしょうか??

Photo_on_20111003_043553_pm

Photo_on_20111003_043603_pm


| | Comments (44) | TrackBack (0)

May 11, 2011

半年振り!?

色々と忙しく(面倒くさかったとも言える)なかなか更新できませんでした。


SuperMicro H8DGi/Fですが、ちょっとしたクセがあります。これからこのマザーを購入される方

は注意してください。

BIOSを更新すると、強制的にVGA(DSub15)出力になります。DVIで接続していると、モニタが

真っ暗のまま・・・・ちなみにこのマザーの初期設定もVGA(DSub15)ですのでCMOSクリアを

してもVGA(DSub15)のままですので、更新するときは必ずアナログ入力を持つモニタにも接続

してから行いましょう。

あと、チップセットが多少高温になります。エアフローには十分気をつけてください。

それ以外は特に問題も無く「鉄板」とも言える安定性です。



あと、こんなもの(Slingbox PRO-HD)を購入しました。

家庭内のLANが全て固定IPにしているので、初期設定がメチャ面倒でした。

出来る事ならIPアドレスの設定ツールを提供してくれると言うことなしなんですが・・・

ちなみに色々言われている「安定性の問題」は一切発生していません。

1.固定プライベートIPにする 
2.Slingbox PRO-HDの冷却に気をつける(分解してヒートシンクとファンを取り付ける等)
3.念のためUPSから電源を確保する

以上の事に気をつけていれば大丈夫だと思われます。


そのほかは・・・
FlexScan SX2762W-HX

Areca ARC-1880ix-16

オムロン BU100SW

等を購入。色々試している最中であります。

| | Comments (55) | TrackBack (0)

October 11, 2010

Supermicro H8DGi-F

Growup Japan に注文してあったSupermicro H8DGi-Fが届きました。

・・・多分このマザーを(単体で購入して)使うのは日本人初なのでは??


ちなみに今回からPCIのスロットが無くなりました。・・・スロット構成等を見てみるとサーバー用というよりか、ワーク

ステーションに近い気がします。

夜中にコソコソとCPUとメモリ、拡張カードを移植。・・・起動・・・シナイヨ(汗

マザーとCPUにはきちんと通電しているようだが、モニタに出力しない・・・

最小構成にして再チャレンジ、まな板にして再々チャレンジ・・・反応なし(泣

なんでだろ??・・と色々と弄ってみる。とりあえずオンボードのデバイスは片っ端から

ジャンパでオフにする。・・IPMIもオフにして起動。・・・やはりモニタに出力がされない。

一度CMOSをクリア。・・・起動しない。・・・改めてIPMIをオン→オフにして起動。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・起動したーーーーー(喜

一瞬「やべぇ・・壊したかも」と思いましたが、壊れてなくてヨカッタw

しかし、何でこんなヘンな挙動をおこしたのだろう???不思議。

まぁ、BIOSもRev1.00で初期の板(このマザー自体が新しい製品なんだけど)なので、こういう事もあるんだろう

、と自分で納得してみたりする。

まぁ、こんなヘンな板を使おうとする人自体極少数以下な訳だけど、とりあえず購入予定の人は気を付けて

ください。ちなみに私が購入した板はPCB(基盤)リビジョン、BIOS共に1.00の物でした。

サーマルテイクのヒートパイプ付きクーラーは、取り付ける方向によってはメモリスロットやATX24ピン、8ピン

と干渉するので気をつけてください。

ボード自体は起動さえすればやはりSupermicro。とても安定していて優秀なマザーっぽいです。

(↑まだ一日しか経っていないのでこれからですね)

そうそう。このマザー、8ピン12Vを2つ使用するので電源に注意してください。

私の手持ちのPC Power&Cooling TurboCool860では起動しませんでした。接続すると電源からヘンな音が

出て、電源オンにしても無反応でした。

仕方なくNipron HPCSA-1000Pを購入。再接続してオン。正常に起動。電源の相性だったのかな??

Img_0058

Img_0059

Img_0060

Img_0061

Img_0062

Img_0063

Img_0064

Img_0065

Img_0066


| | Comments (59) | TrackBack (0)

October 04, 2010

メインPC更新

いよいよPCI-Expressもrev1.1では時代遅れになってまいりました。

やや不本意でありますが、9年振りにASUSのKGPE-D16ボードを購入。

作りは無難。敢えて言えばASUS独自のチップ「EPU」が載っている位。

仮組みを行い、そのまま一気に全てのデバイスを付けて起動。

しかし、一番上のPCI-Eにlynx aes16eを取り付けた所、全く認識せず。

とりあえず説明書には汎用のスロットとかいてあるのですが・・・まぁASUSだしw

・・・という訳で、突然ひっそりとリストに追加されていたSupermicro H8DGi-F

取り寄せ。今週の末に届く予定。やっぱりASUSには耐えられなかったという事でw

H8DGi-FはDual AMD SR5690 / SP5100 Chipsetと書かれている通り、SR5690を

2つ積んでいて、各CPUに接続されているようですのでKGPE-D16よりも豪華な

仕様となっているようです。

一時期は「(変形していない)E-ATXのSocketG34はキャンセルされた」と言われていた

ので、自分にとっては大変喜ばしい事だと思っています。拡張スロットのレイアウトもきちんと考えられて

いるようなので、拡張する時に四苦八苦しなくてよさそう。

Img_0033

Img_0036

Img_0037

Img_0038

Img_0042

Img_0047


| | Comments (28) | TrackBack (0)

July 01, 2010

Lynx AES16e と PC Power&Cooling TurboCool860

気分で買ってみましたこの2つw

いやいや、ボーナスには「まだ」手を付けていません。どうせなら年末までとって置いて

iPhone4(White)でも買おうかな~なんて思っています。

・・・3GSだってJBすればiPhone4の利点が半分以上消えるから。CPUと高解像液晶はムリだけど。

んで、lynx AES16eは音声をAES/EBUで出してくれます。なのでそのままでは使用している

STAX SRM-006tには入力できません。そこで何処からか取り出したC.E.C DA53N。

こいつがあれば大抵のデジタル/アナログ変換が出来ます。しかもとっても良い音w

つまり....

PC(AES16e) -> DA53N -> SRM-006t

となります。8chブレイクアウトケーブルは使わないでBelden1801Bとアキバで買ってきた

コネクタで自作。スッキリ配線で気持ちもスッキリ。


続いてPC Power&Cooling TurboCool860

こいつの入手性の悪さと言ったら・・・・以下略

でも、奥行きが短くてAS1000に丁度良いしきちんと個別の品質チェックレポートも付いて来る

ので安心。音も五月蝿くないし(元々PCには12個のファンが付いてるんだけどw)良かった

何か最近のPCパーツは「高品質」とかぬかしつつきちんと数字に出して来るメーカー

ほとんど無い。

------------------------------------------------------------------------
ここからは駄文。・・ここまでも駄文かw

個人的には「メーカーの言う高品質」と「消費者の期待する高品質」が「=」で結ばれていないと思う。

(そんな事は当たり前なんですが・・・)

そりゃユーザーによって期待値の違いや、全員の意見を聞いてたら商品なんか作れやしない

のは分かりますが、「高品質」って言葉に消費者は騙される・・・いや、メーカーの期待値以上

に期待するってパターンが殆どなんだから、「自分の身は自分で守る」って意味も含めてあん

まし「高品質」って言葉を安売りしてたら「高品質」って言葉自体が「低品質」になっちゃいますよ?

(・・・ちょっと変かな。正確には「高品質」って言葉の付加価値が下がっていく・・かな)


・・・でも、箱に「高品質部品を積極的に採用」なんて書かれていると自分だって「ホントかなぁ」

なんて期待してしまうw いやいや「魔法の言葉」ですなw

んで、やっぱり自分の目で見ないと信用できない自分の狭さに失笑w

ぇ!?確かめる為に買わせるための「魔法の言葉」だったの?? (←完全に意味不明な事になってます)

Img_0041

Img_0042

Img_0044

Img_0045

Img_0048

| | Comments (23) | TrackBack (0)

May 01, 2010

AS Enclosuer 1000

を購入。

前面のデザインがいまいち格好よくないのですが、内部の広さと使い易さに

負けてしまいました。個人的にはシステム用HDDのスペースがとても勿体無く

感じます。この部分用の2.5インチ4連マウンタとかがあったら最高なんですが・・・

この位の物だったら自作してもいいんですけど。

しかし、ファンが特大盛りの割には熱が内部に篭る気がするのは自分だけ

でしょうか??

そうそう、あとこのケースですが実はE-EATXまで使える数少ないケースです。

その証拠とも言うべきか、拡張ブラケットが9つ付いています。
(9つ付いているからと言って全てのケースがE-EATXに対応している訳ではありません)

この調子でabeeにはSWATX対応のケースも作ってくれないかなw


Img_0037


Img_0038


| | Comments (37) | TrackBack (0)

March 20, 2010

WD20EARSが

特価で\10000以下で出ておりましたので早速購入しました。

当初TWOTOPの新装開店記念セールを狙っていたのですが、正午の時点では売り切れ・・

諦めきれずにアキバをウロウロ。

九十九で1.5TBのEARSが\7980というので妥協を・・・と思ったらソフマップでタイムセール

の呼び込みの声・・「WDの2TBが\9980です~」との事。

速攻で購入。

Areca 1680ix-12に接続している1.5TBのBarracudaXTと交換しようとして

・・・・・・よく情報集めとけば良かった・・・CaviarGreenに入っている余分な機能が

邪魔してホスト側がドライブを見失うとの事。

諦めて大人しく倉庫用にします。・・がフォーマットも一手間掛かって面倒だ・・


Img_0032

Img_0033

Img_0034

Img_0035

| | Comments (170) | TrackBack (0)

March 19, 2010

またもお久しぶりですw

「今年は出来る限り更新しよう」

・・・・と決めたが、意志の弱さは世界一w


しかし物欲だけは全く反対であり。

ご覧の通りThinkpad x200sとLOOX U G90を怒涛の如く購入。しかもThinkpad

の改造にはまって更に買いあさり・・

おまけにFF13も出たのでPS3を買ってみたりw

今は小康状態ですが何時峠になるか分かりません。

そうそう、Thinkpad x200ですが、Bluetoothカード(FRU:42T0969)を取り付けたの

ですが、OSにもBIOSにも認識されません。

試しにBIOSを古いものに変更したり、OS再インストールしてみたりもしたのですが

全く症状が改善できず・・・

何方か認識出来た方はお教え頂けると嬉しかったりします。


ちなみにLOOXの2nd MiniPCI-EはBIOS自体に項目そのものが表示されず、

色々なカードを取り付けたのですが認識しません。どうやらBIOS自体に細工

がされているものだと思われます。・・・海外版のLIFEBOOKのBIOSが入れば

認識させる事が出来るかも・・と思ったりしていますが、怖くて出来ません。


Img_0029


| | Comments (967) | TrackBack (0)

November 12, 2009

Galaxy GF PGTX260+/896D3 KATANA 購入

前々から注目していたGF PGTX260+/896D3 KATANAですが、アキバに入荷したらしいので

早速購入しに行ってきました。

色々とお店を見てみたのですが、パソコンショップ アークでのみ店頭確認できました。

昼過ぎまで待ってみたのですが、やはり他のお店では確認出来ず。

んで、価格も予想範囲内でしたので早速購入。

第一印象は「ずっしり」

今までのGeForceのオモチャみたいな外見(本当は中にヒートシンクがぎっしり入ってる)ではなく、

外側も金属でいかにも「(1スロットにしては)冷えそう」な雰囲気。・・けど、横から見える熱伝導シート

がいかにも安っぽい。これでは折角のクーラーも効果半減か? みたいな気がしました。

それと、意外に静か。PC起動時にファンが100%のスピードになったときだけ微妙に金切り音が

するだけです。

まぁ、このカードが「本当に使い物になるか否か」は夏場ですな。

これからもう少し長時間負荷かけてみます。

1

2

3

4


| | Comments (43) | TrackBack (0)

November 11, 2009

Win7 Enterprise

割と評判の良いWindows7ですが、どうせならDSP版を普通に買うのでは面白くない・・

って事でEnterpriseにしてみました。

某記事を参考にライセンスとSAをセットにして約34,000円。

普通にDSPを買うよりも1万円高くつきますが、有り余る特典に納得。ダウングレード権も付く

ので、気に入らなければXPにして使うのもありかと。

んでインストールしてまたは良いが、やっぱり慣れないせいか使い難い。「慣れろ」と言われれば

それまでなんですが、環境の移行はスムーズに出来たほうが作業効率も上がるもの。

・・って事で即XPに戻しました。

これだといつまで経っても7に移行できないのは目に見えてるし、せっかく買った意味が無い

ので、VMWare Workstationにインストール。

しかし、VMWareでは何故かアクティベーション出来ない(後で原因は判明)。仕方ないので

電話アクティベーション。

試しにeOpenでライセンスのカウントがされているか確認。しかし、何でかMAKが0のまま。

仮想環境上ではカウントされないのか??

・・まぁ、得(?)してるからいいやw

1_2

2_2

| | Comments (37) | TrackBack (0)

September 29, 2009

Galaxyの1SlotGTX260VGA

こんなVGA待ってました。


もうすぐ発表みたいですので買い替えも考えてしまいます。

・・・ちなみに現在ELSA GeforceGTX260V2を使用中w


Galaxy_gtx260slim_ll

| | Comments (14) | TrackBack (0)

September 22, 2009

久しぶりに更新

今日は元々ツインリンクもてぎにカートをしに行く予定だったのですが、近所にありますImg_00062

越谷レイクタウンにRedBullのF-1がデモランに来るとF1Live.comで見掛けたので、急遽
この予定を変更。
12:30に到着しましたが、この時にはすでに黒山の人だかり。実は来る前に車を洗ってい
て、出発時間が少し遅くなってしまったのが響いてしまいました。

デモランはM・ウェ-バ-とD・クルサードの二人が行いました。出来ればS・ベッテルも来
て欲しかったのですが・・・

Img_0001

Img_0002

Img_0011


| | Comments (25) | TrackBack (0)

June 23, 2009

BDAVリッピング

の為にもう一台PCを作ったw

我が家ではMini-ITXだらけになっております。

Mini-ITXという事で光ディスクドライブが薄型のしか内蔵出来ず、Panasonic UJ-120しか

選択肢がありません。・・・ですが、BDリッピングに限りこちらのが都合が良い事が発覚。

このドライブ、バルクで出回っているの殆どのものがHP OEMなのですがちょこっと改造した

ファームで簡単に松下純正ドライブに変身します。

ファーム名 UJ-120_for_VAIO_V103(ttp://download.sony-asia.com.edgesuite.net/vaio/downloads/080526/EP0000154603.exe)

松下純正だとダミードライブ方式の「BDプレイヤーで再生してキーを取得」をしなくても

リッピングできてしまいます。

んで・・・ファームを改造・・・アップデート正常終了。


現在、PowerDVD WinDVD(BD再生対応ver)共に64bit版XPでは正常に動かないので

64bitXPを使っていてBDAVをリッピングするにはこの方法が一番簡単だと思います。

ちなみに公式アップデータを改造アップデータに変更するパッチを作ったので、ここに置いておきます

公式アップデータと同一ディレクトリに置いてから実行してください。


| | Comments (99) | TrackBack (5)

June 09, 2009

サブPCを

新しくしました。


メインで使っているPCがXP64bitで、新規に「パワーのある」32bitPCが必要になったためです。

デュアルブートにしようかとも考えましたが、バックアップなどが面倒になりそうなので却下。

構成-----------------------------------

ケース Dirac SPARROW-FS (MINI-ITX)

MB MicroStar IM-GM45

CPU Core2Duo P8600 (SocketP)

HDD1 MTRON MOBI3500 16GB
HDD2 PhotoFirst G-MonsterV2 128GB

光ディスク Panasonic UJ-120

電源 Pico PSU-120S

--------------------------------------


Pico PSU初使用だった訳ですが特に問題も無く快適なPCとなり、

小さなハイパワーマシンが出来ました。(結構かかりましたが・・・)

このPico PSU、自分の物だけかも知れませんが、電源コネクタの芯が大きく上方向にずれていて

修正しないとMB側のコネクタに挿さりませんでした。ちなみにコネクタ自体の歪みはありませんでした。

Img_0138

Img_0140

Img_0141

Img_0142


| | Comments (178) | TrackBack (3)

May 31, 2009

Super●のSocketFボードが

そのままIstanbulとSuzukaに対応するようです。

http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron2000/MCP55/H8DAE-2.cfm

Processor/Chipset
CPU
* Dual 1207-pin Socket F
* Supports up to two Six-Core AMD Opteron™ 2000 Series processors

TYANでは色々と対応/非対応で手間取っているようですが、CPU発売前に対応とは
仕事が速くて安心できます。

BIOSはそのままで対応できるような感じなので、前回のアップデートの時に6コアも動くようにしておいたの
ではないかと思います。

なんにしてもSocketF最後のCPUが楽しみです。

| | Comments (42) | TrackBack (0)

May 14, 2009

お久しぶりでございます。

暫く忙しくて(更新する気がなくて)放置になっておりましたw

その間にも色々と物色しまくってました。

メインPCのMBを入れ替え。
TYAN→Supermicroにして、どうにかしてSocketFの延命を図る。
(まぁ、SocketG34までの辛抱なので長くても来年の後半までの付き合いになる予定)
と同時にShanghaiコアのOpteronに乗せ換え。
メモリも8GBにしてOSはWindowsXP Pro 64bit版に。

ついでにマウスをRazer Mambaに買い替え。
ちなみにこのマウス、そろそろ国内でも発売になるらしい。

んで、この後はIntelSLC SSDをシステム用に購入・・・予定。SASのHDDもどうにかしてケースの外に追いやりたい
のでエンクロージャも・・・

何だか早くもDVDレコーダーが調子悪いので、Blu-Rayレコーダーも欲しいかも。
(誘電2層CPRMだけを使っていたけど、時々ディスクを認識しなくなる・・・もう誘電最悪。)

と、湧き上がる物欲は今後も早々に収まる気配はありません。

| | Comments (13) | TrackBack (0)

March 15, 2009

OCZ Vertex Firm1199

と、言うことで早速ファームアップデートしてみました。

説明書通りにジャンパを挿して接続。

indilinx_start.exeを実行すると、デバイスの検出のDOS窓が出てきます。その後にもう一つDOS窓が出て

、SATA/SDRAMのテストが始まります。これが結構時間がかかる(大体3分位)ので、暫し待つ。

その後、ファームの書き換えが始まります。・・・ファームの更新に大体6分程度かかるようです。


Img_0131

Img_01290

Img_0132

ちなみに速度は・・・

百聞は一見に如かず。

ベンチマーク結果はこの通り。

Hdtune_benchmark_areca___arc1680ver

Hdtune_benchmark_areca___arc1680v_2


Hdtune_random_access_areca___arc168


Hdtune_random_access_areca___arc1_2


まぁまぁ速くなってる!?


| | Comments (152) | TrackBack (0)

March 09, 2009

OCZ Vertex

を衝動買いw

前回はG-Monster V2で大失敗をしたので、その分期待してしまいます。

今回のSSDは容量によってファームが違うようでスピードも若干違っているようです。

んで、今回購入したのは一番高速な120GBのモデルです。

Img_0117

Img_01180

Img_01200

Img_01240

勿論Areca ARC-1680ixに繋いでRAID0で使用してみます。

G-Monster V2であったようなハードウェアRAIDとの相性も無く無事認識、ベンチマークも完了。

結果は以下の通りです。

0

1

2


まだまだ使い始めでこれから速度の低下もあるかも知れませんが、出だしとしては順調だと思います。

しかし、MLCなのでシステム用のドライブとしては不安があります。120GBだとIntel SLCと価格帯が

重複するので購入するのに正直迷いもありますが、SAS HDDを使用している身としては容量と速度

がバランス良くまとまっていてリプレースには丁度良い選択になりそうです。

----------2009/03/09 13:20追記--

Writeの速度

環境
WindowsXP Pro SP2
AMD Opteron 2352 (Barcelona) 2.1GHz *2 8CPU
TYAN Thunder n3600M
ECC REG DDR2 PC667 1GB*4
WD VelociRaptor 150GB
Areca ARC-1680ix-12 + OCZ Vertex 120GB *2 RAID 0

Hdtune_benchmark_areca___arc1680ver

Hdtune_random_access_areca___arc168

| | Comments (4) | TrackBack (0)

February 07, 2009

偶然売ってた

Img_0115

Img_0116

三月兎3号店(仮)で購入。
ぱっと見、50枚程度入荷していた模様。
RevAを使用していますが、特に問題は発生していないのでRevBはそのまま倉庫行き。

| | Comments (54) | TrackBack (0)

January 21, 2009

CD焼き専用PC

前回RAIDカード交換の際にSCSIを追い出した訳なんですが、サブPCに環境をそっくり移し変えました。
・・・と言っても拡張スロットがPCI-E(x16)のみのMini-ITXなマザーなので、PCI-EなSCSIカードを買うハメに。
本当はLSI Logicのが良かったのですが、高い!!・・のでAdaptec ASC-29320を購入。
本当は昔の資産を活かせるようにナローSACSI(50ピン)も直接接続出来るカードがあれば最高なんですけど、そもそも今時SCSI自体ニッチなものなので我侭は言えない。・・・仕方ないので68→50に変換して使用。

ついでにシステムのHDDをMtron MOBI3500 16GBに変更。完全にファンレスとまではいかなくても、ほぼ無音に近いので精神衛生上とても良く、ノイズの発生源を極力無くす事で、高品質に書き込み出来ます。


前回実験したAreca ARC-1680ix + G-Monster V2(128GB)は、失敗。
アレイ作成OK→フォーマットOK→ベンチ・・NG
という結果。
書き込み、読み込み時に極端に不安定になり再起動するとアレイを見失う現象が発生します。再度、再起動するとアレイを認識し、やはりベンチ中にフリーズ→再起動→アレイを見失う・・・・・・・・・・の繰り返し。

他のSSD(MtronやIntel)では正常に動いているらしいので、やはり「インチキ+変態じみた」高速化方法(←内部RAID0の事)が不具合の原因になっていると考えてOKそうです。

Img_0104

Img_0107

| | Comments (41) | TrackBack (0)

December 30, 2008

やはり相性みたい。

Img_0087

Img_0088

Img_0091

Img_0099

昨日、Areca ARC-1680ix-12(2GB)を購入してG-Monster v2を接続してみました。

結局、Adaptec 2405で起こっていたフォーマット未完問題はARC-1680では発生しませんでした。

まぁ安物RAIDカードでしたから、そこん所あまり期待はしていませんでしたがw

しかし・・・やたらでっかいカードだ事。危うくCPUに干渉する所でした。

あんまり時間が無かったので、きちんとしたテストは年明けになりそうです。

| | Comments (19) | TrackBack (0)

December 29, 2008

検証以前の問題に・・・

今日、早速Areca ARC-1680ix-12を購入してきました。

とりあえずPCI-Eに挿して起動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
・・・・・・・しない!!!
Windows起動のプログレスバーで延々と30周。
んでやっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しねーよーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(;д;)
画面が暗転したまま動きません。
・・・・・動いた!

・・・???
明らかに挙動が変。

実は、このPCには古き良きSCSIなるものが付いております。
と、言うのは
SONY CDU-920,948,CDW-900E,Plextor PX-R820,YAMAHA CDE-100
などをたまーに使う為です。
ホストはSYMBIOS(現LSI)のUltra(WIDE)SCSIです。

これを抜いてPCを起動するとすんなり起動します。
・・・・・どうやら相性みたいですね。

SCSIが大好きで今まで騙し騙し使ってきましたが、もはやこれまでか・・・
このSCSI一族はサブPCに移し変える事にします。

そんなこんなで作業が中断してしまいましたので、続きはまた明日という事で。

念の為ですが、ARC-1680ixが悪い訳ではありません。これ自体はとても高速なRAIDカードです。


| | Comments (20) | TrackBack (0)

December 28, 2008

G-Monster V2

Img_0068

ブツが届きましたので早速組んでベンチを・・・

としたら、Adaptec 2405(Firm16116) +G-Monster V2 128GB*2
の組み合わせで問題発生。

RAID BIOSにてアレイを組む(RAID Level 0)所までは上手くいき、早速Windowsにてフォーマット(標準フォーマッタを使用)を行った所、「フォーマット中・・・100%」の表示がされたままいつまで経っても完了せず。

強制終了をして、再起動。

・・・が、ドライブアイコンをクリックするとシステムを巻き込んでフリーズ。
まぁ、よくある不具合という事で・・・

次はAcronis TrueImage11を使用してフォーマット。・・・しかし、同様の結果に。

次はPartitionMagic 8.0。・・・・・やはり同じ。

DOSでも試してみた。・・・・・・同様の結果。

うーん・・・分からん。もしかしたらG-Monster V2の内部構造(SSD内部でRAID0)が原因かも。


明日辺りAdaptec 2405のBIOSを最新に更新して再度チャレンジしてみます。


・・・・・しかし、期待して買ってみたもののJMF602*2 RAID0とはナメてますね。完全な付け焼刃なSSDです。

購入予定でRAIDを組む予定の方、要注意です。


追記 2008/12/29

何だかムラムラしてきたので、明日areca ARC-1680ix-12を買ってきて試してみます。
・・勿論増設メモリはモリモリに積むつもりです。


| | Comments (82) | TrackBack (0)

December 14, 2008

PhotoFast G-Monster V2

Gmonsterv2


の(予約)購入が開始になっています。
前々からSSDには興味があったのですが、プチフリーズや耐久性の問題がかなりあったので、なかなか気持ちが購入まで行かない状態でした。・・・がJMF602を使用していないという(噂)のPhotoFast G-Monster V2が出たので思い切って128GBを2つ注文しました。購入はこちら。
ただ、万が一恐怖のプチフリーズが起るコントローラでもキャッシュを積んだRAID(Adaptec 2405)に接続するので、問題が実際に表面化しづらいのではないかと思っています。
しかし・・一般サラリーマンの自分には1つ\44800はちと高い。SASのHDD(Cheetah15k.6)なら余裕で147GBが2つ買えます。しかもシーケンシャルが実測でR160 W160ですから買った後の安心感も◎。・・まあ、消費電力やスペースの問題はありますが。

んで、届くのが12/24以降らしいです。クルシミマスプレゼントですな。
実験結果等はできるだけ早くしたいと思っています。(・・殻割りはしないけど)

| | Comments (21) | TrackBack (0)

December 04, 2008

しばらくぶりに更新。

いよいよ明日はボーナス日です。
色々と購入計画を立てているのですが、イマイチ試してみた物がない。

試してみたい物と言えば先月の中程に話題のPT1を偶然あきばお~にて購入できました。
「PT1入荷しました~5枚の入荷で~す!!・・・残り4枚になりました~」・・と聞いた瞬間に店内へダッシュ。
偶然通りがかった所、上手く入手出来た訳です。・・と言っても今現在アキバで容易に買える位まで出回
ってきたので、今となっては珍しくもなんとも無いんですけど。
Friioで使っていたEpgDataCap_BonにPT1用のBonDriverを入れて今は快調に動いております。

あと、TMPGEnc 4.0 XPress用にビデオカードをELSA GeForceGTX260(SP216)に変更。
・・・・・しかし、TMPGEnc 4.0 XPressがとんでもない程のバグ祭りで現在まともに使用できていません。

しかし、GTX260デカい。TYAN Thunder n3600MのPCI-E(x8)に入りきりませんでした。(CPU2に干渉する)
仕方なくCPU側のPCI-E(x8)には下にささっていたAdaptec 2405を差し替えて、下のPCI-EにVGAをさしました。
他のメーカーのM/Bだとこの様な変則的な接続で問題が発生するパターンが多々あるようですが、n3600Mは
鉄板のようです。全く問題なく動いております。

そして今日はAmazonにてNANAO SX-2461Wを購入。キャブレーションソフト無しの旧版ですが\108000-で
結構お買い得です。写真とかしない人は必要性が薄いですからね。

・・・何だかんだで結構買ってるかも。
SSDも欲しいんだよなぁ~SLC128GB*2 RAID0とか。

| | Comments (89) | TrackBack (0)

October 19, 2008

SSDプチフリーズ現象

が結構話題になっているようです。せっかくSSDで快適に~・・って組んでみても引っかかりがあっては意味がありません。

以下、2chからのコピペです。どうやらFlashROMのコントローラで引っかかりの有無があるようです。

既にそれぞれの口コミ板でちらほらと書き込まれていますが、
特定のSSDにて数分あるいはそれ以上に渡って、
SSDへのアクセスが極端に遅くなるor不可能になる現象が発生するようです。
該当するのはJmicron?製コントローラを搭載したSSDで、
具体的にはOCZ,SuperTalent,PatriotMemory,バッファローのMLCモデルのようです。(ほかにもあるかも)

以下、OCZのサポート掲示板に記載されたという軽減策を紹介。

○はじめに
・ nLiteを使え

○その次にやること
・ Prefetchを切れ
・ RAMを最大容量まで搭載しろ
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ
・ ハイバネーションを切れ
・ システムの復元を切れ
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ
・ 最終アクセス日時の更新を切れ
・ インデックスサービスを無効にしろ
・ NTFS Change Journalを切れ

→OSによるSSDへのアクセスを極限まで減らそうとしているようです。

ただし、上記の対策は完全ではなくらしく、複数台買ってRAIDを組むのが確実なようです。
当方もOCZの120GB品でRAID0を組んでいますが、今のところ問題は発生していません。

» Continue reading

| | Comments (1692) | TrackBack (0)

October 09, 2008

お台場にて

モータースポーツジャパン2008が今年もF1日本GPの前に開催前に行われました。当然行ってきました。
MEGAWEBには中嶋一貴も来ていたようです。

土曜日のRA108のデモランはルカ・フィリッピが行いました。
ちなみにPWRCの日本人ドライバーである新井敏弘や元F1ドライバー(この表現は微妙かな?)の中谷明彦も来ていました。偶然、中谷に話しかけるチャンスがあったのですが他の人に先を越されてしまい失敗・・・一緒に写真撮らせて貰おうとしたんですが・・・

Img_0056

Img_0005

Img_0017

Img_0021

Img_0038

Img_0060

| | Comments (22) | TrackBack (6)

September 27, 2008

Mini-ITX

で一台組んでみました。

スペック

CPU Athlon X2 4850e
M/B JW-RS780UVD-AM2+
ケース 星野金属 Windy MC3
電源 Antec NEOPOWER 430
メモリ センチュリー DDR2 667 2GB
HDD Seagate Barracuda 7200.11 500GB
DVD Pioneer DVR-116D

・・と、Mini-ITXである事以外は何の特徴も無いPCです。
最初はケースもケチる事を考えていましたが、「やっぱり見た目が良くないと愛着が湧かない」という事で上品に仕上げてみました。
いつもはヘビー級のゴツいPCを使っているのですが、これが五月蝿い五月蝿い!!(その代わりにパワーはありますが・・)・・んで静音、とまではいかなくてもOKなんですが「そこそこ静かでそこそこ快適」っていう、何とも中途半端なPCを組んでみた次第です。

MBですが、他のMini-ITXのボードより使用している部品の品質が一段上のように感じられます。特にコンデンサは全て固体タイプが使用されていて長持ちしそうです。

Img_0033

Img_0035

Img_0039

Img_0041

Img_0046

Img_0049

現在OSをインストールして色々といぢっている最中です。気が向いたらベンチマークでもしてアップします。

| | Comments (49) | TrackBack (0)

September 17, 2008

Adaptec ARC-2405

を買ってきました。本当はARC-5405にしようとしていたんですが、IOPが一緒(5405は1.2GHz 2405は800MHz)なので性能差が少ないと思い急遽2405にしたまでです。今回はSASでの使用を前提としているのでmSAS to SASx4ファンアウトケーブルも購入。
それと、購入してあったLSI Logic MegaRAID8344ELPも届いたのでベンチを取ってみたいと思います。
・・・実はLSI Logic MegaRAID SAS 8408Eも買ってあったりします。どちらもIOPが1世代古い物ですが、キャッシュの利き具合やIOP自体のクロックも違っているので良い比較対照なのではないかと思います。

新しいIOPのヒートスプレッダがOpteron(Socket940)にそっくり。

Img_0017

Img_0018

Img_0019

Img_0022

Img_0024


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 254.016 MB/s
Sequential Write : 268.178 MB/s
Random Read 512KB : 194.890 MB/s
Random Write 512KB : 94.027 MB/s
Random Read 4KB : 2.576 MB/s
Random Write 4KB : 6.148 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/17 22:53:16


| | Comments (44) | TrackBack (0)

September 13, 2008

MegaRAID SAS8344ELP

Tmhed1007img600x4241214311139vxtsrp

も安く手に入りました。ちょっと時間がなくて実際にテストできるのは来週後半になりそうですが。
Adaptec RAID 5405も時間があれば購入してテストできれば良いのですが・・・
世代的にはAdaptec RAID 5405のが新しいのですが、昔から(SYMBIOS時代)使っているのでどうも愛着がw

LSI8344がシングルコアのIntel IOP333 800MHz 128MB
RAID 5405がデュアルコアのIntel IOP348 1.2GHz 256MB

う~ん・・・性能を取るべきか昔馴染みを取るか・・・
選択基準を根本的に間違っているような気がしないでもない。

| | Comments (196) | TrackBack (0)

September 03, 2008

Cheetah15k5(SAS)

が激安だったので購入。ホントは2台買ってRAID0にしたかったんですけど、一台しか販売されてなかった・・

たまたま今使っているMBにLSI (旧LSI Logic)の1068Eが載っていたので、それを使用してみました。
試しにCrystal Disk Markにてベンチ。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 130.016 MB/s
Sequential Write : 129.314 MB/s
Random Read 512KB : 67.239 MB/s
Random Write 512KB : 47.857 MB/s
Random Read 4KB : 1.597 MB/s
Random Write 4KB : 3.191 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/03 22:06:20


・・・やはりランダムアクセスがかなりの速さでした。そろそろ15k6が出るらしいですが、このままでも十分過ぎる位速いと思います。

Img_0004

Img_0006

Img_0009

Img_0016

































2008/09/09追記

LSI1068-EにてRAID0を組んでみました。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 259.377 MB/s
Sequential Write : 255.459 MB/s
Random Read 512KB : 80.475 MB/s
Random Write 512KB : 63.178 MB/s
Random Read 4KB : 1.966 MB/s
Random Write 4KB : 5.584 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/09 17:16:44

シーケンシャルがほぼ倍まで伸びた以外はあまりパッとしないですね・・・
もっと高価なRAIDカードを買えと!?

| | Comments (89) | TrackBack (1)

August 23, 2008

新型VelociRaptor

を購入してきました。おまけにCaviarBlack 1TBも。

一昔前のUltra320SCSIのHDD(富士通MAW3300)よりも速いのには結構驚いた~
SASではSeagateのCheetah 15K.6 ST3146356SSも出たみたいですし、パラレルSCSIもそろそろ寿命を迎えてきた感じがします。今使っているMBにはSASが付いているので、これを機にSASいってみようかしらw

Img_0080

Img_0084

Img_0085

| | Comments (44) | TrackBack (0)

FriioでB-CASなしでも地デジ&BSデジタル視聴が可能に

これって凡ではできていましたよね~けどfriio公式ドライバで対応してきたのは大きいと思います。
http://www.friio.com/download/

詳しくは
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/08/21/0223248
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/bcas_62ea.html

アースソフト、4放送同時受信可能な3波対応デジタルチューナーPT1
・・・これって最強なのでは!?

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。
・・と書いてあるが、実際は「地デジ、BS、CS」を好き勝手にしちゃってください!的なノリなんでしょうね~

| | Comments (14) | TrackBack (0)

July 26, 2008

Willcom D4 SSD換装完了

色々と調べてみた結果、32GBなど元々のHDDよりも少ない容量に換装した場合、リカバリDVDでの復元に問題が発生する事がわかりました。今後この問題が回避されて復元が可能になるとは思いますが、今回は換装実績のある48GBのSSDにしてみました。
Img_0072

なんと、100%サムソン製だとばっかり思ってましたが・・SOMYの文字が。どうやらSONYのPCに使う組み込み用みたいです。(32GB版にはSONYのロゴマークが入ってなかった・・ので) SONYのSSDはサムソン製だったんですねぇ~

楽をしようとして

1.Acronis True Image10にてTOSHIBA HDD(40GB)のイメージを作成

2.SSDをNTFSにてフォーマットしてからイメージを復元

3.SSDをD4に組み込んで起動

・・この手段で挑戦してみたのですが、失敗。BIOSの認識に失敗するようでSSDを繋げても「接続されていません」と出ます。もちろんZIFの接触は異常なし。・・やはりEISA領域(リカバリ領域)が存在する影響でしょうか。

・・・一度SSDを本体から取り出して他のPCにて再フォーマット&領域を完全に削除。
EISA領域は通常のディスク管理ではフォーマットが出来ません。(DOSのdiskpartを使用して削除)

・・気を取り直して再び48GB全領域をNTFSにてフォーマット。
もう一度SSDをD4に組み込んでリカバリDVDにてブート。

これで元通りSSDに工場出荷時の状態を復元できました。
発熱等は結構少なくなり、体感レスポンスはかなり改善されたように思います。

分解手順などは他の方のブログなどがかなり詳しく説明されているのでここでは割愛します。
結構簡単に分解できるのでSSDでなくても大容量HDDの換装も良いかと思います。

Img_0069

Img_0048

Img_0049

Img_0051

Img_0053

Img_0058

Img_0064

Img_0078

Img_0067

Img_0059


2008/07/30

試しに32GBでも試してみました。リカバリディスクでの復元(多分)不可能でした。理由は前回のとおりです。

そこで、Windowsを直接インストールして、ドライバ関連を元々のHDDのリカバリ領域から拝借してくる方法でも試してみました。
 OSインストールは順調で何事もなく完了するかと思っていたら・・・W-SIMのドライバを正しく認識してくれませんでした。どうやら仮想COMポートを正しく認識できないようです。もしかしたらドライバのインストール順番を変更すれば上手くいくかも・・・
 32GBで上手くいったよ~・・という方がいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しかったりします。

| | Comments (243) | TrackBack (1)

D4のSSD化作業中・・・

やはり・・熱い。なので早速SSD化をしている最中でございます。
今日中には終わるかと。

| | Comments (37) | TrackBack (0)

July 12, 2008

Willcom D4

を実は予約していたりして。
巷では「iPhoneマジ最強っすよ~」や「自分、一昨日から並んでました(バイトを並ばせていたとも言う)」とか
ニュースでも取り上げられていて、D4の存在自体かなり薄い感じだったりしていたのですが。
・・まぁ、いい。

・・んで昨日(7/11)の昼前に届きました。

Img_0022

Img_0024

Img_0025

Img_0027

結構丁寧に・・と言うか、明らかにiPodを意識したパッケージデザイン。綺麗だから良いんだけど。

続いて・・


Img_0029

Img_0030


実はポア・・・いやいや、パワーポイントがバンドルされています。俺は使わないけどな。
・・ってか、その分安く・・というツッコミは無しの方向で。

まだ続きます。


Img_0031

Img_0033


Img_0035


Img_0037

Img_0038


最後に、気になっていた所。

Img_0043

Img_0044


ちょっと触ってみた感じですが、Aeroを有効にしていても、もっさり感は少ししか感じませんでした。
・・っていっても俺は即効クラシック表示にしましたが。やっぱり作業に派手なエフェクトは邪魔者以外の
何者でもないので。勿論自分の使っているPCは全てクラシック表示。これに限るw


| | Comments (71) | TrackBack (0)

July 04, 2008

レッド・ツェッペリンの紙ジャケCDを「SHM-CD」で発売

いつまでも語り継がれるに相応しいZeppelinが高音質CDにて復活します。発売日は9/10との事。
個人的には「No Quater」が一番好き。正に芸術。


SHM-CD(Super High Material CD)は、ユニバーサルミュージックと日本ビクターが共同で開発した高品位CD。CDの素材に通常よりも透明性が高い、液晶パネルなどに使われるポリカーボネート樹脂を使用。素材が異なるだけで、フォーマットとしては通常の音楽CDと同じなので、専用のプレーヤーなどを使わずに高品位な再生音が得られるのが最大の特徴となっている。(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080703/wmg.htm)

・・と書いてあるのですが、過去TDKの発売していたCD-R THEORYに使われていた素材でも良かったかと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 15, 2008

Chicago Stone of Sisyphus

Sos
いよいよずっと未発表のままだったChicago22 Stone of Sisyphus が発売されます。
15年も前の曲とは到底思えない出来のよさに、改めて驚かされます。

| | Comments (32) | TrackBack (0)

May 29, 2008

予定外の買い物

今日、会社の健康診断のついでにアキバへ寄ってきました。
USER'S SIDE秋葉原店の閉店後に出来たマルチスペースなる場所へ行ってみようと思い、
ふと思い出した。「確かBarcelonaコアのOpteronが入荷・・・」とかAKIBA PC HOTLINE
に載っていたような~。
Img_0002

Img_0003

Img_0004

Img_0007

Img_0009

 気がついたらATMの前。財布には大量の福沢さん。

 マルチスペースに着いて店員さんと色々と会話。どうやら今後の入荷は全く分からな
いとの事。「営業話術か!?」とも思いながら暫く考えました。怖いのは仮に購入した直
後に「CPUソケットが変更」というパターン。噂ではそろそろHTが3.0になる関係でFが
終了になるとか・・。でもQuadはずっと待ってたから是非使ってみたい・・。

 考えても埒があかないので取り合えず買ってみました。
まだベンチマークやVMWareで試してはいないのですが、通常の作業でも結構上手く割り
振りができているように感じます。

 TMPGEncが8コア使えるようになれば便利なんですがねぇ・・ってか、8コア非対応だ
ったのかい!!

詳しいテスト結果等は後日アップします。

| | Comments (14) | TrackBack (0)

May 07, 2008

SUPER AGURI F1 撤退について

SUPER AGURI F1 撤退について
Agurizdr01_060508


記者会見で亜久里代表が「彼(ニック・フライ)について、彼が何を言っているのかどうか興味もないし、ちょっとよくわからないという状況ですね。 」とあります。これがヴァイグルクループとの交渉についての事なんですが、明らかに(口調などからして)ニックが亜久里代表に対して邪魔、交渉の妨害行為を肯定しているように感じます。Honda本社側としては参戦継続について否定的ではなかったのかと。現に佐藤琢磨に関してはHRF1(Honda Racing F1)前向きに考えると言っていますし。・・これも疑うときりが無いのですが、ニック
がパドックの混乱を収めようとしての妥協策に感じなくもないです。

いづれにしても、ニックが今回の撤退に関して深く関与しているように思えます。


---------------------------------------------------------------------------------
F-1 Live.comより
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/080507024209.shtml

Q: イスタンブールのサーキットでは、チームのトラックが締め出されてしまったようですね。亜久里さんはこの状況をどう理解していますか?

亜久里代表: そうですね、自分としてもよく分かりません。バーニー(エクレストン)とも話をしたんだけれども、よく分かりませんでした。バーニーいわく、「もし SUPER AGURIがトルコGPに出場できなかった場合、パドックではいろいろな問題が起きる可能性がある。しかし、トラックがサーキットに入ることに“NO”とは言っていない」とのことですけどね。ただ、Honda側がサーキットへのトラック進入をさせないように指示したということはあり得ません。まぁ、ニック・フライがなに言ったのかは分からないし、彼ならあり得るかも知れないですけど。とにかく、“本田技研”としてのディシジョン(決定)ではないということは間違いないです。なぜかというと、Hondaの大島さんが「(SUPER AGURIが)イスタンブールに行くことはOK」と言ってくれていたし、実際にトラックがパドックには入れなかった時に“これはHondaの指示ですか?”と聞いたところ、「違いますよ、私はそんなことを一切指示していませんし、そんな発言もしていません」と答えてくれました。つまり、Hondaのモータースポーツ部門責任者である大島さんが指示をしていないということは、Hondaのディシジョンではないと認識できるということです。

--------------------------------------------------------------------------------

・・・・・じゃ、誰がパドックの締め出しを指示したのか・・・・ニックでしょうねぇ。だとすると、ニックの行為に
ついて、本田技研側は把握していなかったのか・・・そんな筈はないでしょうね。・・・とすると、やっぱり
本田側としてはSUPER AGURIに対して裏では「撤退してほしい」と考えていたのかな・・

もう、終わってしまった事なので仕方ないですが、せめてシーズン終了までは走れるようにサポートを行う
のがHRF1や本田技研の正しい対応だったのではないでしょうか?

| | Comments (706) | TrackBack (0)

April 30, 2008

CPRM解除のまとめ

HDD&DVDレコーダーのVARDIA RD-E301で録画したメディアの一部をCalbee v0.064にて読み込みを行うと、
エラーが発生して終了してしまう事がある。もちろんデコーダー等は全ての種類で検証済み。

試しにCPRMDecrypterで試してみると同様にエラーは発生するものの解除に成功。

検索してもなかなか見つけにくいとおもうので以下にアップしときます。
ftp://chicago.atnifty.com/files/
なお、ログインにはパスワードとIDが必要になります。

一応CPRM系は一通りそろっています。

| | Comments (664) | TrackBack (0)

April 10, 2008

Friio BS/CS

タイミング良く買う事ができました。

んで、これが外観。・・・そのままだなw
Img_0001

・・・っても、ウチBS用アンテナ無いんだけどw


とりあえず、Friio(地デジ)で使用しているB-CASカードをFriioBSで差し替えなくそのまま使用可能との事
なので、今週末にでもアンテナ一式揃える予定です。










やはりフルHD画質は良いのぅ~
Img_0009

おまけにタイミング良くPanasonic LF-MB121が色素系(LTH)BD-Rに対応した。
これでTMPGEncを使えばプロテクトフリーなBD-Videoが作成できる・・かも。

| | Comments (25) | TrackBack (0)

March 18, 2008

F-1 2008開幕

2008031800000002tpnpmotoview000

早速クルサードとマッサが喧嘩している模様w
・・うーん、素人目にはどっちもどっちな気がするんですが・・・しかし、クルサードの「ボコボコにしてやんぞ!!」ってな事はあんまり言わないほうが・・って思います。気持ちは分かりますが。
・・・マッサも負けじと反論してるし。
詳しくはこちら


しっかし、大番狂わせもいい所でしたね。観ているほうとしては面白かったけど。フェラーリはたまったもなじゃない
はず。しかし、マレーシアでは1-2フィニッシュを期待しています。

ロズベルグとハイドフェルドも凄く嬉しそうで観ていてこっちまで嬉しくなってしまいましたよ~特にニコにとっては
GP2以来3年ぶりの表彰台らしいですからね。BMW時代もすぐそこまで来ている気がします。クビサはツイていま
せんでしたが、実力はあるので是非頑張ってハイドフェルドを負かして欲しいなぁ

他、レッドブル勢のブルデーも初レースにしてはかなり頑張ってくれましたし、今までのキャリアを発揮できた感じ
ですね。しかし、「ドイツの天才児」とはまたすっごいネーミングだな(←ベッテル)まぁ現にフェラーリとBMWから注
目されていますから当然と言えば当然か。

| | Comments (23) | TrackBack (0)

February 23, 2008

シューマッハ vs. ライコネン!

Schumachertestz21_061207

最後のオフシーズン合同テストとなる来週のスペイン・バルセロナで、ミハエル・シューマッハがフェラーリの2008年マシンデビューを飾ることになった。

2006年を最後にレースを引退した39歳のシューマッハが、25日(月)にF2008で走行する予定であることが明らかになったが、この日は現役ワールド・チャンピオンのキミ・ライコネンもメルボルン仕様のF2008をテストすることになっている。

この2人が同じサーキットで同じマシンを操る“直接対決”は初めてのことであり、レース界全体がかたずをのんで成り行きを見守るのは間違いないだろう。
(F1Live.comより)

| | Comments (63) | TrackBack (0)

Joseph Williams & TOTO

ジョセフは今でも十分声が出ていますね~
上の映像で何気に後ろでキーボードやってるのは、Chicagoのビル・チャンプリンだったり。

| | Comments (31) | TrackBack (0)

February 13, 2008

エアレース

M.シューマッハも注目してたのかぁ~

| | Comments (155) | TrackBack (0)

February 04, 2008

Skulltrail

intelのくせしてなかなか興味深い。しかしPCI-Eが1.1のままなので、少ししたら2.0対応のが出そうな予感。
でも、1CPU 150Wなのはどうなのかな・・・ほとんどの人が電源買い替えそうな。

最大メモリも8GBとこのクラスにしては少ない。まあ、Super●辺りが真のヘビー級MBを出してくると思うので
問題は無いかな。でも、この古臭いブロック構成でメモリ速度が十分に出るのかなぁ??
それにしても、このクラスのシステムを目いっぱい働かせるにはエンコードや仮想OS位しかありませんね。

一体どれ程の需要があるのか・・・

まぁ、デュアルのシステムを使うとシングルは玩具に見えてくる。最近はQuadCoreとかあるけど、
実際の所「遅くなりにくく、安定しているMB」というのが根幹を決めている。・・とすると、ベンチ等の速度だけでは
シングルソケットのシステムが勝つ場合が多いが、安定性はやはりTYANや●に代表されるMBメーカー
が圧倒的に良い。相性とかではクセがあるときがあるが、長時間稼動、長時間高負荷、4以上のマルチスレッド
等は安心して任せられる。他に、比較的古いインターフェイス(SCSIとか)等でもテストしていたりと。

・・・あぁ、やっぱ一般的じゃないかw

L_kn_sklut_19

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 28, 2008

TOTO 活動休止!!!!!!!!

Noooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・・・・これしか言えん。

News_photo1

JCBホールのチケット買っておいてマジ良かった・・・・・・
これでしばらくの間は見納めかな。
まぁペイチおぢさまが来れるみたいなので多少は慰めになるかと。

スティーヴ・ルカサー(TOTO)から重要なメッセージ到着!

| | Comments (23) | TrackBack (0)

January 20, 2008

PSP CFW3.80 and more

かなり遅くなってしまいましたがPSPのCFW3.80がリリースされました。
現在の最新は3.80M33-4となっているようです。


Img_0117


んで、早速インストールしてみました。
・・これといって変な挙動とかはしていませんが・・・


UMD ISOを読み込みに失敗する!?


実はCFW3.80からは2バイト文字がファイルネームとして使用できなくなっています。


加えて、popsloaderの組み込み。FW3.11~3.72を選択して起動できるのは
便利ですね。

Img_0118


それと、PSP本体の色も変えてみました。・・これはこれで新鮮かも。

| | Comments (18) | TrackBack (0)

January 07, 2008

おめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
当Bolgもマイペースにひっそりと更新する予定です。

昨日は今年初のアキバ巡礼を行って来ました。特に購入する予定はなかったのですが・・・

何か・・・・・
Img_0103

・・・色々と増えてたw

そして、一風異様な雰囲気を出している

秋葉原研究所,九龍城(2号店?)。
一階はさながらお化け屋敷みたいな造りになっていました。
でも、何か建築用の糊とラブホの部屋のニオイを混ぜたような異様な臭気が立ち込めていて・・w

まだ開店間もないようで、店内はさっぱりとしていました。
(置いてある商品は非常に濃いのですが・・)

こういったゲーム改造系ツールの情報は最近はチェックを頻繁にしていなかったので、顔ぶれがかなり変わっていました。

・・・んで、気になった
PSP Toolmakerを購入。
この板、標準バッテリーをSONYのメンテナンス用バッテリー(通称Pandra)に変更することの出来る
ツールなのです。しかも、アキバで売られている「赤バッテリー(TOOL)」よりも安い。んで、Pandra
を大量生産できる。しかも一瞬で。(大量生産する意味が薄い、というツッコミはしないで。)
・・まぁ自分の持っているPSPは全部CFWなので、Toolmakerを買う意味はないのですが・・
単に「あったら便利かな~」とか、「興味本位で」といった理由で買っといた。

んで、実際に使ってみた。
~ほぅ、本当にPandraとして動く。しかもボタン一つで元のバッテリーに戻すことも出来る。
・・んで、Pandra/ノーマルバッテリーの切り替えを出来るようになるツールを使って、ハイブリット
バッテリーとして利用。・・実は、このツールが一番便利かも。こうしておけば、Pandra用メモステ
に変えるだけでPandraとして起動するから。いちいちバッテリーを入れ替えるのは不便だし。

他には「また」壊れた(壊した)PSP用のアナログスティックを購入。これ、ネジの締め具合が適切
でないとネジ穴ごと破壊されるので、少し弛めにしてホットボンドとかで固定すると良いかも。
Img_0109

適切に締めないとこのようになるかも・・

ついでに
予備用のR4(NDS用マジコン)
Ratoc S-ATA外付けケース
Kingston MicroSD 2GB
も購入。

今はもうちょっとPSPをいぢってみたいので、続きはまた後ほど。

----追記----

Pandra用のメモステファイルをアップロードしました。->「cementerio.rar」をダウンロード


(全てのPSPを FW3.71 or CFW3.71に書き換える設定にしています)
フォーマットしたメモステのルートに解凍したファイルをコピーしてください。

作成環境
MS Pro Duo (SONY) 512MB
CFW3.71-4

また、最初からPandra用メモステを作成したい方はこちらからDLできます。

| | Comments (125) | TrackBack (0)

December 29, 2007

メモリ購入

してきました。来年の頭にRev.B2 Barcelonaにする予定だったので、その下準備。・・というのは、どうやら
現在の致命的とも言えるB2 Revの障害をメモリを4GB以上にする事で、ほぼゼロにすることが可能だそう
だからです。今回購入したメモリのチップはエルピーダ製でした。

Img_0091
Img_0093_2

| | Comments (45) | TrackBack (0)

December 25, 2007

在庫確認

オールドドライブを使用するのに最適なメディア達。今までは何とか補充できていたのですが、最近はデッドストック
もほとんど出回らなくなってきたようです。少し前にランドポートのネットショップでCDR74ZYの最終処分があったようですが、いよいよこれで打ち止め感が決定的にもなってきたのかな・・と。
うちでは半年に一回かき集めたメディアの在庫チェックを行っているのですが、特に太陽誘電のメディアが少なくなってきました。TDKはまだ若干在庫があるのであと一年は持ちそうですが、結構ヤバいかも。
ちなみに写真は在庫の一部です。

Img_0084

Img_0086

Img_0088

Img_0081

| | Comments (20) | TrackBack (0)

"NEXT" 3DMark?

スクリーンショットが上がっているようです。
ネタ元

2
1
4

| | Comments (33) | TrackBack (0)

F-1 2008

大体決定した模様。やはりアロンソが肝だったようで。

フェラーリ
キミ・ライコネン
フェリペ・マッサ

マクラーレン
ルイス・ハミルトン
ヘイッキ・コバライネン

BMWザウバー
ニック・ハイドフェルド
ロバート・クビサ

ルノー
フェルナンド・アロンソ
ネルソン・ピケJr.

ウィリアムズ
ニコ・ロズベルグ
中嶋 一貴

レッドブル
デビッド・クルサード
マーク・ウェバー

ホンダ
   ジェンソン・バトン
佐藤 琢磨
ルーベンス・バリチェロ?

トヨタ
ヤルノ・トゥルーリ
ティモ・グロック

トロロッソ
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ボーデ

スーパーアグリ
佐藤 琢磨?
ルーベンス・バリチェロ?
アンソニー・デビッドソン?
ルカ・フィリッピ?

フォースインディア
ジャンカルロ・フィジケラ
エイドリアン・スーティル

改めて眺めてみると、GP2出身者ばっかりのような気がするが・・・・

あと、予選方式が若干変更になるそうです。
簡単に書くと、Q1-20min
Q2-15min
Q3-10min
になるようです。速いチームに対して、更に有利になったと思う。・・あまり良い変更とは思えないが・・

| | Comments (25) | TrackBack (0)

December 03, 2007

TOTO 2008

Band2007_2

またまた彼らが来日します!! 前回は行けなかったので、今回こそは特攻しときます。ちなみにボズとの共演と
なります。
・・・今、オフィシャルサイトを覗いてみたのですが、・・・メンバーが違う!?
写真を見ると、見慣れない方が一名・・

右から
Greg Phillinganes
Bobby Kimball
Simon Phillips
Steve Lukather
Tony Spinner (準メンバー??)
Leland Sklar(リーランド・スカラー) ・・誰??

んで、調べてみるとかなりご高名なべーシストさんらしいです。
ええとこの方、ツアーのみのメンバーとしてクレジットされているようです。病欠中のマイク・ポーカロの代役という
わけですな。何か、左手を怪我してしまったらしいです。

ペイチおぢさん、早く戻ってきてください~

| | Comments (14) | TrackBack (0)

December 01, 2007

CDW-900E

Img_0035


900e

SONYの業務用CD-RドライブであるCDW-900Eが入りまた。
早速接続して確かめた所、特に何事もなく認識しました。

・・んでも、対応するライティングソフトがかなり少ないのでそこが使いにくいかも。
(このテのドライブに対して使い勝手を求めるのも少し酷なんですがw)

・・ということで、無難にCDRWinを使うことにしました。このソフト、かなり昔に使っていたことが
あったので労もなく設定完了。

・・試しに太陽誘電のCDR74TY(8倍対応の緑マーブル模様ジャケット)にて2倍書き込み。
(書き込みに使用したのは"TOTO Falling In Between"でUltraPlexにて8倍読み→2回イメージ作成)

イメージの作成が完了したら念のためバイナリチェック→一致。流石Plextor

続いてイメージの書き込み。
CDW-900Eにて2倍書き込み。
・・・・・失敗!?
・・・・・・よ~く調べてみるとCDRWin+CDW-900EではCUE SEETのフレームをずらさないと
失敗する場合が多々あるらしい事が発覚。

・・CUE SEETの編集なんて10年位ぶり。
・・・んで、書き込みに失敗した場所をメモしておいてフレームを少しだけ前後にずらす。
実際に引っかかったのはトラック5と10の先頭部分でした。

----------------------------------------------
TRACK 05 AUDIO
INDEX 00 21:20:32 (32の部分を22に変更)
INDEX 01 21:20:60

TRACK 10 AUDIO
INDEX 00 42:44:40 (40の部分を50に変更)
INDEX 01 42:44:67

----------------------------------------------
通常、フレームは1~10程度ずらせばOKです。

・・再度書き込みを行い、無事完了。
(しかし、貴重なメディアを一枚無駄にしたのは痛かった・・)

この不具合の原因は・・・

音楽CDをDisc at Onceで書き込む際、フレームサイズが27の倍数+1の場合に、
次のトラックの先頭に不正なデータが書き込まれる

ということらしいです。
SONY CDW-900Eの他、CDU920S CDU924S CDU948S
でも発生する模様。・・SONYドライブ全般ですな。

時間が無くて簡単なC-1エラーチェックしかしてませんが、0.4以内で収まっています。
音質はC-1だけでは分からないので後で視聴してみたいと思います。


| | Comments (131) | TrackBack (1)

November 20, 2007

Canon PowerShotG9にて

以前のデジカメを落としてしまい壊してしまったので、G9を購入。光学6倍はとても良いですね~
んで、現在のPC回りを撮ってみました。
Img_0026

Img_0025

Img_0023

Img_0030

Img_0017

Img_0011

PCの内部写真は実験用Opteron265マシンです。マザーはTYAN ThunderK8WE。AMD-Vが使えないので
仮想環境はメインのOpteron2214マシンで使ってます。
何回もしつこいようだけど、TYANマザーとAdaptecの(DualChannel)SCSIカードとの相性はどうにかならんものか・・

| | Comments (25) | TrackBack (0)

November 07, 2007

F-1 ドリームチーム??

レッドブルでアロンソ/ブラウン/ニューエイのドリームチームが結成?

・・・うーん・・クルサードは「そんな話は聞いていない」と話していたのですが。でも、「空力の神様」のおかげ?で
シーズン後半はかなり速かったので、この話が現実になればかなり面白い事に。
以前に「アロンソの移籍先はプライベーターになるだろう」と記事が上がっていたことがあったので、レッドブル+アロンソ、というのも完全なでたらめには思えない。

| | Comments (25) | TrackBack (0)

色素系BD-R

Sonyの一部BDレコーダが色素系のBD-Rに対応するようです。PC用のドライブも予定はされているようですが
時期についてはまだ未定のようです。
Cea04_25


ソニーの新BDレコーダが有機系BD-Rに正式対応-有機系BD-Rへの記録/再生が可能に(Impress Watch)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

October 24, 2007

レッド・ツェッペリンの「全曲集」iTunes Storeで予約開始

Hothcover

以下、IT Media Newsより

米Appleの音楽配信サービスであるiTunes Storeの米国版で、英国のロックバンド、レッド・ツェッペリンのアルバムが販売開始される。11月13日に発売されるリマスターされた楽曲を24曲集めた新しいベスト盤「Mothership」と、スタジオからライブまで、全曲を収録した「The Complete Led Zeppelin」の予約が開始されている。

また、11/26にイギリスにて一夜限りの再結成コンサートが行われます。

是非裏名曲のNo Quarterを!!

| | Comments (59) | TrackBack (0)

October 22, 2007

奇跡?の大逆転!!!!

2007年ブラジル,インテルラゴスGPの勝者、ワールドチャンピオンはライコネン。
87801
(写真:GPupdate.netより)

「一番可能性の低かった&自力での優勝は不可」というとても厳しい条件だっただけに個人的に凄く嬉しいです。
1ラップ目、1~3コーナーのハミルトンとアロンソのバトルの際、ハミルトンがグリップを失いコースアウトするのを
見て、「おおおおぉーー!?」と声を上げてしまいました。フェラーリは好スタートで1,2番手を快走していたので、「も
しかすると、大逆転の可能性アリ??」と、密かに期待してしまいました。それに、ハミルトンは「一度冷静さを失う
と立て直すのが苦手」っぽいドライバーなので。
ライコネンはいままで実力はあるのに不幸の連続で一度もワールドチャンピオンの経験の無いドライバーでした
が、これで悲願が達成できた訳です。
一瞬この記事を見て冷や汗が出ましたが・・。ただ、処分無しで本当に良かった!
今回がデビュー戦だった中嶋Jrも日本人の中で一番上位だっただけに、来年(・・契約できるのかな?)も期待大ですね。
半ば諦め臭を漂わせていたアロンソも遅めのペースながらも何とか3番手でフィニッシュ出来て良かった。来年は
古巣での戦いになるだろうけど、去年のブラジルGPでのシューマッハ(兄)との激戦以上のものを見せてくれる
事を期待しています。
来シーズンは結構ドライバーの入れ替わり(移籍等)が多いようなので、開幕戦も見ものです。

最後に、TOYOTAさん、金の力だけではF-1は絶対に勝てません。ドライバーは一流なんですから。

---------10/23追記----------------------------------------------------------------

燃料問題をマクラーレンがほじくり返してきました。
「規則は規則。再審議するのが筋」という発言、理に適っていますが、常識的発言とは言いがたい。この発表
に対してアロンソは「ライコネンで良い」と発言しています。まぁ、「ハミルトンに譲るくらいならフェラーリにくれてやった方がマシ」と思っての発言かも知れませんが・・
また、このように結果が二転三転するとF-1に対する威厳にも関わってきます。過去にも再審議後にチャンピ
オンが変わった例もありますが、「過去にも再審議後に変わった」からといって今回の再審議を容認はして
ほしくありません。

| | Comments (18) | TrackBack (1)

October 20, 2007

HDD交換

今日は相方さんと映画を観に行っていたんですが、その前にアキバにてHDDを購入。
富士通のU320SCSI MAW3300NCです。
Nec_0068

Nec_0071

Nec_0069

U320,10000rpm,300GB
と、まだまだ現役引退するには早すぎるスペックです。
ちなみにプラッタは一枚75GBで、4枚のヘッドが8つ、バッファ8MBとなっています。
・・・まぁ、SASに乗り換えるまでの繋ぎですな。


んで、これが今まで使っていたHDDです。

Nec_0073

Nec_0074

Nec_0075

MaxtorのAtlas 10kⅤで、10000rpm,73GBです。確か、\30000位だった気がする。


| | Comments (17) | TrackBack (0)

October 16, 2007

CPUファンの交換

今までSocket940用のリテールファンでしのいできたんですが、いい加減交換しなきゃ~・・と言う事で、
SocketFでも使用可能で手堅いファンを買ってきました。
Nec_0058

Nec_0059

Alpha製のPAL-8150です。Alphaは昔からヒートシンクの製造では評価の高いメーカーです。また、
派手なファンが大の苦手な自分にとっては丁度良かった。最近のヒートシンクファンのネーミング
もアレなのばっかりですし。鎌とか、侍とか、忍者とか・・・訳分からん。
しかも今流行のヒートパイプとか使用していないのに、かなりの冷却能力。やはり老舗は違う!


しかし、一つだけ心配な事が・・
「TYANのS2932に取り付けできるのか?!」ということ。普通、Socket940とFのリテンション構造は
共通なのですが、TYANは最初からバックパネルを付けているのでAlpha用のバックパネルが取
り付けられない(バックパネル交換すれば良いのだが、超強力両面テープで貼ってあるので剥が
す時にMBのパターンを「ガリッ」ってやる可能性が・・なので。)可能性がありました。

Nec_0063

Nec_0065

果たして、バックパネル流用可能かどうか・・・

いざ、取り付けてネジを回したら普通に固定できてしまったのでした。余談ですが、この時にあまり
ネジを締めすぎない事。普通に締まったらそれで十分です。・・と説明書に書かれていました。

付属のDELTA製のファンは説明書とは逆方向に取り付けて「吹き付け式」としました。普通は吸出
し式にしますが、これはPC内部のエアフローと相談した方が良いでしょう。

ちなみに

*AMDリテールファン(Socket940,RevE Opteron用)では
アイドル状態 37℃
高負荷状態 42℃

*Alpha8150
アイドル状態 28℃
高負荷状態 34℃
共に気温21℃ ケース側面パネルを閉じた状態。

とかなりの性能を出してくれました。

| | Comments (30) | TrackBack (0)

October 12, 2007

LF-MB121→S-ATA

そろそろP-ATAに見切りをつけたくなってきたので、光学ドライブのS-ATA化を試してみました。

Nec_0057

材料
Panasonic LF-MB121 (Blu-rayドライブ)
ACARD ACE-7900A (P-ATA -> S-ATA変換ブリッジ)

使用マザーボードはTYAN Thunder n3600M S2932 マザーボード側のS-ATAコントローラはnVIDIA
nForceProfessional3600です。

この変換基盤ですが、ACE-7720のように基盤裏側にショート防止用のシートが貼られていないので
ドライブによっては注意が必要になります。LF-MB121ではギリギリセーフでしたが。

一応、全種類のディスクでの読み込みには不具合はありませんでした。
・・心配なのはBD-R/REの書き込みなんですが・・


あと、久しぶりにVGAを交換しました。・・GeForce8800GTが予想以上のパフォーマンスになりそうなので
少し損した気分。
Nec_0055

--------------------10/16追記--------------------------------
テスト結果

1.BD Driver使用、エクスプローラでのコピー OK

2.BD Driver使用、Zulu2でのファイル(DVD/DVD VIDEO)書き込み NG
(リードイン書き込みの段階で(ドライブ側の)キャッシュが一瞬満タンになり、その後空になる)

3.BD Driver未使用、Zulu2でのファイル(DVD/DVD VIDEO)書き込み NG
(2と同じ現象)

・・幾ら実績のあるACARDでもBDには対応しきれていないみたいですね。
もう少し実験してみます。

| | Comments (41) | TrackBack (0)

October 09, 2007

ブラジルGP

ウィリアムズのアレクサンダー・ブルツの中国GPをもってのドライバー引退(?)がほぼ正式に決定した模様です。
しかし彼は技術的な面にも明るく、来期以降もチームの一員として関わってくるようです。
彼の後任として上がっている筆頭として中嶋一貴の名前が見当たります。彼の親である中嶋悟によれば、「彼
はF-1にはあまり向いていないと思う。性格が優しすぎるんだよ。」というニュアンスの発言をしていたことがある
のですが、実現すれば「日本人初の二世ドライバー」になるので是非F-1をドライブして欲しいものです。

他にも来期に向けてドライバーの動きが活発になってきています。

*移籍
1.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン) → ルノー
2.ヘイキ・コバライネン(.ルノー) → マクラーレン
3.ラルフ・シューマッハ(トヨタ) → ???
4.ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ) → マクラーレン
5.ジェンソン・バトン(ホンダ) → マクラーレン
6.エイドリアン・スーティル (スパイカー) →ウィリアムズ

*シート獲得
ナレイン・カーティケヤン
ネルソン・ピケJr.
中嶋一貴


等・・

アロンソが動く事はほぼ決定なのでその後に誰がマクラーレンのシートを獲得するかが鍵になっているようですね。

| | Comments (60) | TrackBack (0)

PCI-E 2.0版8600

02gf8600gts

見た目はあんまり変わっていませんね。多分性能も変化無しな感じ~
それよりも8800GTのスペックが8800GTSよりも高くなるってのには納得いかない!SPの数は96のままにして
欲しいなぁ・・来月には8800GTSの投売りが始まる予感がします。

| | Comments (25) | TrackBack (0)

October 08, 2007

中国GP

予想外の結果って面白い。まぁドライバーにしてみればたまったもんじゃないけれど。ハミルトンにとってみても
良い経験になったと思うし、アロンソにしてみれば大きなチャンスを手に入れた訳ですから。それに彼(アロンソ)
にすれば、マクラーレンを去る前に一花咲かせる機会を得たのはうれしいでしょうからね。
しかし、ハミルトンは「タイヤが持つ」と思っていたのか、無線では「次のラップで交換~」って聞いていたみたい
ですが。普通は二位(ライコネン)との差がある程度開いていればすぐさまピット入りすると思うのだが・・まぁ、
あの時(磨耗し切る前)にピット入りしていたら順位が変わっていた可能性が高いとは思うけど、ライコネンだって
もう一回ピット入りしなれけばならなかった(?)からねぇ・・作戦ミス&狙いが外れたか。

しかし、4位にベッテルが来たのは驚いた~1ストップ作戦とノーミスのドライブの成果でしょうね。まだ、経験
が余りないけれど、これから確実にトップ争いに噛んでくるドライバーでしょうね。期待大ですよ。もう少しして、
トップチーム入りすればハミルトンらとも戦う力があると思います。


| | Comments (848) | TrackBack (2)

October 06, 2007

中国予選結果

どうやら中国GP本戦について、当日は雨になるみたいです。レッドブルに勢いが付いているので、もしかすると
面白い結果になるかもしれませんね。クルサードに久々の表彰台に上がってほしいものです。
・・この間、レッドブル(ドリンクの方)を初めて飲みましたが「薄くしたリポ○タ○D」みたいであんまり美味くなかった・・

PP マクラーレン ルイス・ハミルトン 1分35秒908
2nd フェラーリ キミ・ライコネン 1分36秒044
3rd フェリペ・マッサ 1分36秒221
4 マクラーレン フェルナンド・アロンソ 1分36秒576
5 レッドブル デビッド・クルサード 1分37秒619

・・と意外(失礼!!)な顔ぶれで本戦が楽しみです。
レッドブルは今晩は雨乞い体制でしょう。雨だとマシンの性能差が少なくなりますからね。


| | Comments (128) | TrackBack (1)

富士ハミルトン事件

今頃は中国の予選の真っ最中でしょうか。富士の追突事故についての処分が発表された
みたいですが、正直納得いってないドライバーが結構いるようですね~

1.ハミルトン自身にはお咎め無し。
2.中国でのベッテル10グリット降格は取り消し、訓告処分に。

「ハミルトン自身にはお咎め無し。」これが他のドライバーの怒りを買ったようでして。
(事故を撮っていたYouTubeの)鑑賞会ではさながら

ハミルトンvs他のドライバー21名

だったようです。ここまでいくとちょっと可愛そうに思えて来たりするんですが、素人目にもちょっと危ない
と思うようなブレーキングとコースどりだと思います。

ベッテルはピットに入った後、ずっとうつむいて泣いてましたね・・でも、あのコースコンディションであそこ
まで上位に行ける腕は凄いと思います。ウェーバーの言うとおり経験不足なのかも知れませんが、それは
仕方ないことです。誰だってぶつけます壊します。ただ、ぶつけた場面が最悪だっただけでね。
こういう事を早めに経験する事で度胸も付くと思いますし。ベッテルには是非がんばって欲しいですね。

| | Comments (64) | TrackBack (0)

September 28, 2007

フェラーリとAMD

【やじうまPC Watch】
AMDとフェラーリに見る、現代F1とIT業界の深い関係

以前から「仲良いのかなぁ~?」なんてのんきに考えてたりしてたんですが、予想以上に深い関係
だったようですね。両方とも大好きだから◎。
しかし、コードネームまで関係していたとは・・気づかなかった!

最新のF-1情報はこちらからどうぞ。

| | Comments (31) | TrackBack (0)

September 25, 2007

9/23お台場MEGA WEBにて

TOYOTA F-1の展示会、走行イベントがありました。・・って事で早速行ってきました。
当日はF-1ドライバーであるヤルノ・トゥルーリのトークショーもあったのですが、先着450人だったので
間に合いませんでしたがかなり楽しめました。
他にも当日はHONDAのF-1の走行もあってその爆音に熱くなってました。

Dscf1627

Dscf1640

Dscf1645

Dscf1670

Dscf1693


Dscf1716

| | Comments (33) | TrackBack (0)

September 22, 2007

F-1日本グランプリ

までいよいよ10日を切ってきました。約30年ぶりとなる富士スピードウェイでの走りを楽しみにしている
方もかなりいると思います。まだチケットは売り切れていない所もあるようなので行きたい方は急いだ
方が良いと思います。

005l

・・にしても結構変わりました。コース形状が。あの30度のでっかいバンクが無くなったのは痛い。
ここは高速サーキットなのでやはりマクラーレンが有利なんでないかなぁ~・・いや、あの問題の
おかげでマシンも変わっているっていう話もあるし・・だと、フェラーリか??けど、タイヤに問題抱えて
るせいでタイムが伸びないってライコネンが言ってたし・・分からん。

・・・・・行きたいなぁぁぁぁ~無理だけど。言ってみただけ。

| | Comments (29) | TrackBack (2)

September 18, 2007

TYAN S2932特攻。

どうやらS2932-E(DDPM対応版S2932)はかなり時間が経たないと店頭に並ばないらしいので、S2932を買って
きました。
Nec_0046

今まで使用していたS2895(ThunderK8WE)はメインとなるnForce4チップにサブセットのPCI-Xトンネルチップという
組み合わせでしたが、今回はNECのnPD720400が使用されています。また、PCI-Eのレーンが不足気味なので
VGA用のPCI-E(←ホントは汎用だけど、便宜的に。)はx8接続になっています。

****注意****
SocketFはSocket940のクーラーが使用可能ですが、940用の純正リテンションの取り付けには多少の
加工が必要みたいです。(そのまま取り付けようとすると、ソケットの端の一部とリテンションが干渉します。)
面倒な方はM/B(S2932)付属のリテンションを使用すると良いと思います。
また、SocketAM2/+のリテンションは多分付きません。AM2のバックプレートが二つ穴になっているためです。
(S2932は一つ穴)
************

取り付け完了後はこんな感じになります。
Nec_0050

かな~りごちゃごちゃしてますが、一発起動OKでした。

****注意2****
このMBのPCI-Eスロットについて。
最近のVGAは出力端子(D-Sub,DVI等)がてんこ盛りなので、カード基盤幅いっぱいに付いています。
このMBのPCI-Eスロットの一番左のスロット脇に、小さな電解コンデンサが付いているのですが、この
コンデンサとカード基盤の出力端子が一部のカードで干渉します。上の写真のように取り付ける場合
には、コネクタ端子のプラスチックを少し削る必要がありました。
*************

その他の不具合(?)として、D.A.LのCard DeluxeをPCI-Xに取り付けると認識してくれない時がありました。
また、32bitPCIのスロットはATIのビデオチップを接続しているので、使用する場合は多少の注意が必要
っぽいです。
あと、個人的にMBにPOSTコードを表示できるのは非常に好感が持てます。不具合発生時に役立ちます。
欲を言うと、MBにはブザーをつけてほしくないです。いちいちうるさい。しかもオフにできないし・・・。

かなり大食いなシステムなので、電源などはケチらずに安心なメーカーの大容量電源が無難です。
ちなみに↓はENERMAXのGALAXYです。
Nec_0052

余談ですが、どうやら一度対応から除外されたと思われるS2915(Thundern6650)はQuad対応になるらしいです。

--------------------------------------------------------------------
2007/09/19追記

*Note: Must use AMD Barcelona B2 stepping CPU's (or later) for Quad Core Support
S2915 BIOS1.02g BETA

どうやら思ったよりも早くS2915のBarcelonaをサポートできたようです。ただ、B2ステッピング以降
のコアからサポートになるので注意が必要です。また、現在のBarcelonaはBAステッピング(?)なので、
B1→BA(Barcelona)→B2(最初のPhenom)→B3と、もう一段階上がらないと駄目なようです。

また、S2915-Eというモデル名がTYANのサイトに記載されています。まぁ、最近のTYANはサーバ用のボード
をかなり優先しているので、実際に出てくるのは相当遅くなるでしょう。


-------------------------------------------------------------------------------
2007/09/20追記

このMBですが、致命的な不具合がもう一つ発見されました。(自分のミスかも知れないが・・)

PCI-XにAdaptec ASC39160を付けて起動させると、SCSI BIOSの接続バスが「??」となってしまいます。
通常の使用である場合には特に問題はありませんが、Plextool等のSCSIバスを探しに行くようなソフト
では、SCSIカードごと認識されません。

色々と試行錯誤してみたのですが、改善されませんでした。
(接続するPCIバスを変えてみたり、CMOSクリアやIRQの予約等調整したのですが・・)
まぁ、大抵のCD/DVDライティングソフトはASPIやSPTIを見に行っているようなのでこれといった問題は
ありません。

・・・・TYANが悪いのか、NECが悪いのやら・・・きちんとした動作検証はしましょうよ?
ちなみにASC-19160をしようしても同様の不具合発生。


| | Comments (66) | TrackBack (0)

September 10, 2007

Thunder n3600M S2932-E

S2932-EはチップセットにnForcePRO3600とAMD8000系のチップを組み合わせたMBのようです。
(S2932はnForcePRO3600です)
MBのチップにはヒートシンクが付いていてチップを直接見ることはできません。しかし、TYANのリスト
にはAMD8000Seriesと書かれている
ので(誤記でない限り)久しぶりのAMDチップ採用のMBとなります。
                                             ↑サイトの記述ミスっぽいです。

スペック的にはそれほどは変化していないようです。また、S2932,S2932-E共にQuadCoreに対応しています。
(個人的に8xのPCI-Eスロットにはしてほしくないのですが。きちんとVGAが動作するのか心配)
また、S2932-EのみDDPM(Dual Dynamic Power Management)に対応しているらしく、ロゴマークが載っています。
S2932e_2

| | Comments (53) | TrackBack (0)

September 01, 2007

CDE-100Ⅱ@CD-DA焼き

前回の焼きテストから少し経ってしまいましたが、再びCDR-100にて行ってみました。

テスト環境

*CDR-100(CDE-100Ⅱ) 2倍書き込み
*Disc Juggler 1.05 (R2)
*太陽誘電 CDR74TY (32倍対応)

テスト結果(C1,C2のみ) ================>

まぁまぁな結果かな。

Ws000001

Ws000000

| | Comments (5) | TrackBack (0)

August 29, 2007

AMD K10 Photo

少し前ですが、K10のロゴマークが出てきました。
Phenomの方はF-1のフェラーリのセカンド(?)ドライバーであるフェリペ=マッサのメットに貼られて
いました。余談ですが、この前のイスタンブール(トルコ)グランプリで一位でしたね。マクラーレンの
お二人(アロンソ,ハミルトン)の確執が決定的になってきたような・・・個人的にはBMWのクビサを
応援したい。

Phenom2dq5

Barcelona

| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 25, 2007

PSP Pandora's Battery

PSPの純正(EEPROM付き)バッテリーのEEPROMを開発者向けのものに書き換える事により、
起動できなくなったPSPを復活させることが可能になりました。
また、修復後は1.50改(CFW相当?)になるのでM33にアップデートもできるようです。実際にそこらじゅうで
成功しているようです。この修復プログラムは全てのFWのPSPに適用できます。
・・・来月出る新型PSPにも使える、と面白いことになりそうですが。

詳しくはEMU ON PSP様にて。

CFWやEMU全般(Pandora's Battery)の記事もアップされています。
PSPnfo / PSP software 2nd.

書き換えにはFW1.50も必要なので落とすなり吸い出すなりして各自用意してください。


| | Comments (21) | TrackBack (1)

August 12, 2007

CDU-524R

かなり状態の良いCDU-524R(CDU-924S)を手に入れる機会がありました。
多分、ゲームメーカーから流れてきた物のように感じます。

どこかの掲示板で見た情報なのですが、「Sonyの(920,924,948)の、ドライブ天板のパンチ穴から赤色LEDが
見える(付いている)物は(PlayStation)ソフトメーカー納品用の選別品だ」と見た覚えがあります。
・・この書き込みで言っているLEDとはこの写真の事なのでしょうかね?

Nec_0042

Nec_0043

-----------------------------------------------------------------------
2007/08/29追記

ドライブ天板の赤色LEDについてですが、CDU924Sには全てのドライブに付いているようです。CDU948Sについて
はPSマスター製作用(CDU921S-PR)に水晶と赤色LEDが付いているようです。(水晶付きモデルはデュプリケーターのみ)単独で使用するPSマスター製作用921S-PRは非水晶となります。


| | Comments (732) | TrackBack (0)

August 01, 2007

今日やっと・・

膝のサポーターが出来上がり、歩けるようになりました。・・と言ってもよちよち歩きですが。まだ、60度程度しか
膝が曲がらないので階段とかは苦労します。

そういえば、近々米デロリアン社のDMC-12が限定で生産されるようです。
アルミボディーでV6形12気筒SOHC2.8リッター・・って言うか、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャーの車」と言った
方が有名ですね。・・ん!? 確かデロリアンって倒産したって聞いた気がするけど。

| | Comments (1) | TrackBack (1)

July 22, 2007

先日・・・・

Nec_0037

家でギターのアンプ(60Kg位)を階段から下ろす際に足を脱臼してまいました・・・
ぶっちゃけ、骨を折ったと勘違いする位足の膝(皿の部分)が本来ありえない方向に
曲がってました。やった瞬間、すんげー音が盛大に鳴ったから恐れ入った。
・・んで冷や汗が出る程の激痛。即病院へ。
三日間入院してました。・・もう二度と入院なんかしたくい。あんな環境じゃあ別の病気を
うつされるよ。
・・・と、散々な日々でした。おまけに一ヶ月くらい不自由な身体になってしまったし。
松葉杖って難しいね。

皆さん、怪我には十分気をつけてくださいね~
上の写真は我が息子たちです。

| | Comments (61) | TrackBack (0)

July 12, 2007

Diamondって・・・

Corp_logo_diamond

まだあったのかい!
かなり昔だけど、Viper V550とか買った記憶があるなぁ~
当時はまだGeForceなんてもの無かったからね~Riva128とか。

| | Comments (28) | TrackBack (1)

June 29, 2007

お知らせ

昨日のSCSIドライブの設置時にサーバーで使用していたHDD(縦置き)を「バッターン!!」
と、倒してしまいました。その時にヘッドがプラッタにガリガリ擦れる音がしたので調べたら
案の定お亡くなりになりました・・(安物だったから良かったけど。)

その後でサーバーPCも「キーン」って変な音がしたので、現在は停止させて調べている
最中です。ですので、chicago.atnifty.comsのドメインは全て停止中です。

出来だけ早く復旧させますがいつになるかは未定です。
メールはプロバイダの方にお願いします。

| | Comments (19) | TrackBack (1)

June 28, 2007

Old Drive (CD-R)

写真の通り、かなり古い人たちばかり集まりました。

Nec_0031

左上・・・YAMAHA CDE-100Ⅱ(CD-R100)
左下・・・SONY CDU948S
右上・・・Pioneer DVR-S201(これだけDVD-R)
右下・・・Plextor PX-R820
下・・・オムロンのUPS (CD-Rを接続)

倉庫の中にも
Plextor PX-W124 3台(新品)
Plextor PX-W1210TS
Plextor PX-40 2台
SUN Model611 SCSIケース 2台
NEC DDS3テープドライブ

んで、
C1/2/CUエラーの測定

*CDU948S Write x2 @太陽誘電 CDR80TY


Ws000000


んで、
続いてCDE-100Ⅱ Write x2 @太陽誘電 CDR74TY
出来ればこのドライブで新しいメディアには記録したくないのだけど・・・・・
・・うん。全然本領発揮しとらんわ。





Ws000002


--------------追記-------------------------------------
CDE-100Ⅱだけど、このドライブってジッターがかなり低く出るみたいだけど、間違いじゃないよね?
手を抜いてC1/C2/CEしか見てなかった・・・・反省。
だからなのね。C1エラーの数にしては音が透き通ってるようにきこえるのは。

あと、このドライブについて「SCSIカードと相性あり」とか「他のドライブと一緒に接続すると認識しない」って
言われてるみたいだけど、ID0~ID7(ID7はSCSIカード)まで全部繋いでるけど、全く問題なしなのはなぜ??
ちなみに使ってるのはAHA-39160だけど。もちろん高速HDDとCD-R系とは別系統にしてね。


| | Comments (186) | TrackBack (1)

June 01, 2007

DVR-S201続き

早速接続してテスト。

B's Recorder8/9 ・・・ドライブ自体を認識せず。
Zulu2 for Plextor ・・・認識。 しかし、書き込み後数秒でエラー。実際にライティングまで行かず。
Disc Juggler4/5 ・・・認識。書き込みまで行くも360000ブロック(約700MB)までしか行えない。事実上の失敗。
CDic2.00d・・・認識。読み込みOK

DVD Decrypter ・・・認識。書き込み完了。東芝SD-M1401にて動作確認・・OK

結果:ほとんどの一般ライティングソフトでは正常に動作しない。
DVD-VIDEOオーサリングソフトのほとんどが正常に動作。

| | Comments (63) | TrackBack (2)

May 30, 2007

DVR-S201

Dvrs201

かなり今更感が漂うのだが、一応買っといた。
本当に大切なデータ焼き用にしか使わないけど。・・・しかし、メディアが売ってない、ってか、製造終了w
とりあえずエフ商会で富士のAuthoringメディアを購入。あと、今時珍しいフルピッチの50ピンSCSIケーブル。
・・・・・・・・大事なこと忘れてた、、対応ライティングソフトって何だろ?? 一応多くのソフトでは「認識」はするらしいが。

最近、やたらと古いドライブが恋しくて~w
松下のCW7502とかヤマハの200t,プレクの820やSONY948、TEAC55S・・懐かしいなぁ~(820は未だ現役。)
IO-DATAのSC-UPCIと7502は鉄壁でリーズナブルな組み合わせで、1000枚は焼いたなぁ~

| | Comments (23) | TrackBack (0)

May 01, 2007

HDDが・・・

全然足りない・・・
ので、買ってきました、これ。

Pic_landisk_tera

1TBと1.6TBのどちらにしようかと色々悩みましたが、HDD入れ替えが容易なので1TBを購入。
・・・・・・・・・・重い・・・・・・・・・・・・多分8kg位あるのでは。

↓完成図。

Nec_0028

と、おまけ。

Nec_0029

Nec_0030

試しに新しくした携帯(FOMA N703iμ)で撮りました。・・・やっぱ130万画素だし、何と言っても携帯だからたかが知れてるな。けど、あの薄さは便利。今の携帯って余分な機能付きすぎだからね。俺にとっては丁度良い。

・・とと、逸れましたが、結構うるさい。スケジュール管理でHDDの電源はoffにできるけれど、ファンが停止しねぇ!!
せめてHDD停止中だけはファンの停止をしても良いと思うのだけど。実はあんまり個人での使用を意識してないとか!? 新ファームではファンの電源オフ項目を頼む。
それ以外は概ね満足、かな。

| | Comments (34) | TrackBack (1)

April 08, 2007

最近・・・

PASMO関係の苦情(?・・単なる言い掛かりに等しい)やたらと多い。

普通、通常の思考能力のある人間ならSuicaとPASMOを同じ定期入れに入れておいてタッチしたら、どの様になるか想像に難くないと思うが。あんたら皆人間の思考を持ち合わせておりますか????・・と思う。

・超級に分厚い財布ごと軽くタッチして「オイ、(扉が)閉まったぢゃねーかよ!!・・全く何やってんだよ」とかなり恥ずかしい言い掛かりを申してくるやつ。
・あれほど「ICはタッチ」とCMしてるのに<浮かせたままかざすやつ>・・あんた、分かっててやってるだろ。
・ICを磁気券投入口に入れて自爆するサル。取り出すときにペンチでIC破壊してやるw
・引っかかるのを分かっててキセルする貧乏人。家族や彼女にその光景を見せてやりたい。
・改札を強行突破しておいてPASMOの出場処理を平然と言ってくるあなた。アナタですよ!!!!!


ふと、思うのですが、
何でも客と店員という以前に、人間と人間のやり取りなんですから最低限度恥ずかしくないマナーをもって接しては如何でしょうか? そりゃ、人間ですから嫌な事も楽しい事色々あります。所詮はみんな他人。100%は理解しあえません。ですが、やっぱり日々を楽しく過ごせたらいいな、と思ってる事には違いないと思います。他人に当たるのはとっても恥ずべく事だと俺は思います。自分だって八つ当たりしてしまった事、たくさんあります。ですが、やっぱり後悔するんですよね。

まず、自分の感情を外部に出す前に「自分のこの感情は間違ってないのかな?」と考える余裕を積極的に持つと良いのではないかな、と思ったりします。

お互い、優しい人間でありたいものです。

| | Comments (25) | TrackBack (5)

March 19, 2007

やはり

Bostonは夏のツアーを中止するようです。

米ロックバンド「ボストン」のB・デルプ氏、死因は自殺 (gooニュース)
・・・・・彼にとっては大事な時期だったと思われる時期だっただけに、何とも言えませんね。一酸化中毒で、浴室にホースが引き込まれていたようです・・
デルプの声を聴いていると何だか悲しくなってきますね・・このすばらしい声がもう聴けないとは。

| | Comments (24) | TrackBack (0)

安かった

Max3rc

ので富士通のMAX3147NCを購入。良い買い物でした~
今まで色々とHDDを買ってきた訳ですが、富士通のSCSIHDDはスピンアップに時間がかかるんですかね? SCSI BIOSでのディテクト時に多少時間がかかります。 
そして、今まで使っていたAtlus15kは起動時に「ウィウィウィッ」って壊れそうな音だったのですが、富士通は「ピュイーン!」って音でした~動いてしまえば比較的静かですね。
CrystalMark2004ではスコア13304(HDDのみ,NTFS.512MB)とかなりのスコアでした。今使っているSeagate ST3400620Aが同じ条件で9200位ですから。でもSCSIは見た目スコア以上に素早い(特にシークタイム)ですから止められません。

K10(K8L)が出て、システム全部取り替えたらP-SCSIとさよならですからね。今のうちに遊んどきます~
でも何かSASってのは(なんとなく)迫力を感じないんだよなぁ~

| | Comments (30) | TrackBack (0)

March 15, 2007

OS入れ替え

ました。個人的な意見ですが、OSを入れ替える時ってHDDも新しいのにしないと何故か落ち着かないんです。
・・んで、SeagateのATA100 400GBを買ってきて接続。
マスターにHDD、スレーブに松下のブルーレイドライブ。

・・・・・・・BIOSで念のため転送モードの確認。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P-Master : ULTRA DMA MODE2?? (←ATA33)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P-Slave : ULTRA DMA MODE3 (←ATA66)
あれれ??
ケーブルとジャンパを確認。・・・異常なし。
何か間違ったか?俺。
CMOSをクリア。
「これで気を取り直して・・・」
直ってねーーーーーーーーーー!!!
ケーブルを取り替えてみた。
・・・ダメ。

何でだろーねー? 普通にMaXLine250GBと取り替えただけなのに。

んで、試しにマスターとスレーブを逆にしてみた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P-Master : ULTRA DMA MODE3←ATA66)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P-Slave : ULTRA DMA MODE5 (←ATA100)
おいおい。起動用のHDDをスレーブで使えってか??

もうお日様が昇ってくる時間だよ・・・・
もういいや。これでOSインスト。ドライバ入れて設定元通りにして・・・
安定して動いてるし、実転送スピードも普通に出てるからいいや。

ちなみに主な環境は・・
TYAN ThunderK8WE 1.04
Opetron265 *2
Adaptec SCSI Card39160
D.A.L Card Deluxe

IDE Channel 1(PATAは1chのみ) P-M:松下ブルーレイ P-S:SeagateHDD
SCSI Channel 1 Maxtor Atlus10k5,15k
2 光学ドライブ多数。
いかがわしい変換とかは一切なし。


| | Comments (23) | TrackBack (0)

March 12, 2007

Bostonのブラッド・デルプ死去

B000g1t3gu01_aa240_sclzzzzzzz_


ブラッド・デルプさん(米ロック歌手)は、AP通信によると、米ニューハンプシャー州アトキンソンの自宅で死亡しているのが9日、確認された。55歳。
 トム・ショルツ率いるロックバンド「ボストン」のリードボーカルとして活躍。76年のデビューアルバム「ボストン(幻想飛行)」は1000万枚を超える大ヒットとなった。
(asahi.comより)

ボストン(のギタリスト、トム・ショルツ)、と言えば泣く子も黙る「ロックマン」で有名です。
また、今時珍しい職人の匠の技で「ボストンサウンド」が強烈な印象があります。
Corporate Americaが発売されて「また8年かぁ~」なんて思って楽しみにしてたんですが・・・・
俺の大好きなバンドの一つでした。大変にショックがデカいです。

| | Comments (17) | TrackBack (6)

March 11, 2007

う~ん・・・

HDDが足りん。んで、先行き真っ暗なBDドライブを購入。Lite-Onとかは地雷のニオイがするので、無難な松下。
買ったのは良いけど二層のBD-REが見つからない・・聞く所によると安定して製造できてるのは松下だけらしいから・・しかも月産1500枚とか~歩留まり最悪だね。んで、何とか二枚だけげっと。

あと、何故か最近SCSIのHDDがUltraWide(40MB/s)として誤認識される始末。なじぇ??一回ケーブル外すと普通にUltra160になるんだが・・・ケーブルが悪いのかなぁ~次のボーナスまでもたせてSocketF(もうTYANは勘弁)にしたいなぁ、と思案。
一般的にTYANって堅牢なマザーってイメージがあるけど、それにしてはBIOSが!!!!!!!!!!!!!OptionROMの取り方が異常にヘタクソ。 安定パターンが見つかると頑丈なのは否定しないが。OEMにばっか尻尾振ってほしくはないなぁ
て事で次はSuperMicroで決定。

愚痴ばっかですんません。

| | Comments (82) | TrackBack (1)

January 11, 2007

PSP on PS Emulator 動作報告2

・FF7 OK (神羅カンパニーF68まで)
・DQ8 OK (ゲーム開始直後までなので詳細不明。どらやら途中でフリーズする模様)

・・・何か出来悪い感じ。PC用のエミュに負けてるね。

| | Comments (24) | TrackBack (2)

January 09, 2007

PSP on PS Emulator 動作報告1

ええと、

・ペルソナ OK (セベク編の警察署までは正常。雪の女王編も大丈夫みたい)
・スーパーロボット大戦F OK
・FF8 NG (ストーリー序盤のドール攻めのヘビみたいなボスとの戦闘中、サイファーがゼルにケアルを使用したらそのままフリーズ)

・・と、こんな具合。最近はめっきりPSの中古コーナーが小さくなって寂しいね。昨日アキバの中古屋のPSコーナーでデビルサマナーソウルハッカーズ探したけど一軒もヒット無し・・・・うーん、プレイしたいのに・・(←このゲーム買うのはこれで三回目。何回クリアしたか・・多分二桁いってると思う。)

| | Comments (21) | TrackBack (1)

January 08, 2007

PSP FW3.03

新しいPSPのファームウェアです。これとPS3があればPSPでPSのゲームがプレイ可能になります。以上・・・

» Continue reading

| | Comments (22) | TrackBack (0)

January 04, 2007

DSマジコン

ふとした事からDSLite(白)を手に入れたんですが、気がついたらM3も鞄の中に入ってた・・んで、研究比較の材料としてDSLinkNEO2&Mk4MiniMicroNINJA DSも買っといた。引越しとかで金無いのに何やってんだろw
もうひとつDSがあったらFlashMe化しても良いのだけれど、一つしかもってないのでパスしといた。
まぁ、その代わりにNEO2を買ったんだけどね。・・んで、現在実験の最中。もう少ししたら感想とかあげます。

何か、M3のオフィシャルサイトがすんごく重い。のでファームとM3GameManager他を勝手にこっちのサーバにアップ。5MBあんのに0.6KB/sなんて今時あり得んでしょ??

ファイル保管場所: http://www. *******.atnifty.com/files/


| | Comments (24) | TrackBack (0)

October 24, 2006

私事ですが・・・

多分、12月に引越しをします。なので個人の方のサーバ運営がしばらくできなくなりそうです。引っ越した直後からしばらく環境が整うまでは実家のサーバーをそのままにしますが、メンテナンスが頻繁にできなくなります。詳細は来月中頃までにわかると思いますのでよろしくお願いします。多分、ADSLに逆戻りになりそうな予感・・・・

| | Comments (17) | TrackBack (1)

«Rascal Flatts